(イメージ / Pixabay CC0 1.0)
孫子の兵法 ビジネス編

相手を知り自分を知って、百戦百勝!

相手を知り自分を知って、百戦百勝!

今回は、戦う準備をするときのヒントを紹介します。

戦うときには、戦う前の準備段階ですでに差がついているということがあります。どこで差がついていくのでしょうか。

孫子は「彼を知りて己を知れば、百戦して殆うからず。彼を知らずして己を知れば、一勝一敗す。彼を知らず己を知らざれば、戦う毎に必ず殆うし。」と言います。

《聖君賢臣全身像》孫武像,現藏台北故宮博物院(公有領域)

この言葉を読み解くと「相手を知り自分を知れば、百戦しても大丈夫。相手を知らず自分を知っているなら、一勝一敗。相手を知らず自分も知らなければ、毎回苦しむ。」ということです。

つまり、相手も自分も知らなければ、安定した結果を出すことは難しいということですね。

pixabay

ビジネスで相手といえば、ライバル企業や競合商品、担当者など。まずは、相手の情報や現状を知ることです。それから、自分のことも知っておく必要がありますね。

自分のことは知っているので確認する必要がないと考える人もいるかもしれません。

しかし、つい当たり前のことと分析が甘くならないように、また、自分のことは自分では意外に知らなかったりするものです。

自分の会社や自分という人間は周りからどう思われているのか、ときには周りの意見も聞いてみるのもいいかもしれません。

情報の量と質が揃えば、相手に差がつけられますね。

pixabay

また、誰かと戦う場合でなくても役に立ちますよ。

例えば、話し合って何かを決める場合でも、相手の性格や今おかれている状況を把握していれば、話は円滑にすすみます。

他にも、誰かにプレゼントするときも、相手を知り自分を知っていればお互いハッピーになれますね。

とにかく情報を知ることが大事ですが、孫子の時代と違い今は情報に溢れています。

いかに正しい情報やその場面に必要な情報を使うかというところも重要な要素になってきます。

現代風に言うと「相手の正しく必要な情報と自分を知り、百戦百勝!」といったところでしょうか。

(日本大紀元ウェブ編集部)

関連記事
風邪が心筋梗塞のリスクを6倍に高める可能性があることをご存知ですか?風邪時の症状に注意し、早期の対処が心臓病予防に繋がる重要なポイントを解説します。
iPhoneのバッテリー寿命を延ばすための3つの設定方法を紹介。バッテリーの消耗を抑え、長持ちさせるための簡単なテクニックを学んで、より快適に使いましょう。
清明の時期にぴったりな薬膳ごはん、さつまいもとハトムギで胃腸を整え、湿気を取り除く方法をご紹介。体調を整えるための食材とレシピをチェック!
最新の研究で、アスパルテームがインスリン分泌を促し、心臓病のリスクを高める可能性が示唆されています。人工甘味料の長期的影響について、詳しく解説します。
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。