Shutterstock
Shutterstock

トイレットペーパーの掛け方をめぐって大論争 その結論は?

史上最高にどうでもいい問題、トイレットペーパーの掛け方について人々は長年にわたる議論を続けてきた。トイレットペーパーが争いの種になるなどと誰が予想できただろうか。

Shutterstock | Ihar Krents

あなたの家族や友達に「表向き派」か、それとも「裏向き派」か聞いてみてほしい。きっとどちらか一方を選択するはずだ。

トイレットペーぺーの向きに正解があると知って驚いた(もしくは安心した)人もいるだろう。中にはこの世界的問題がすでにウィキペディアで取り上げられていることを知っていた人もいるかもしれない。

Shutterstock | olmarmar

ウィキペディアでは表向きの利点として、細菌の付着防止、紙の取りやすさ、見栄えの良さなどを挙げている。一方裏向きの利点には、整然とした印象を与える、ペットが紙を巻き取るリスクが減るなどがある。

まだ確証が持てないという人も安心してほしい。1891年のミシン目入りトイレットペーパーの特許のおかげで、ついに明確な答えを得ることができたのだ。

©Seth Wheeler

切り離せるトイレットペーパーの開発者セス・ウィラー氏は、人生を一変させる発明を「表向き」のトイレットペーパーを使って説明している。ウィラー氏が取得した特許の原本を見てみよう。

これらのイラストはセス・ウィラー氏自身によって描かれている。そう、正解は「裏向き」ではなく「表向き」なのだ。

©Seth Wheeler

ウィラー氏は特許の中で次のように説明している。「トイレットロールが出現してからというもの、無駄をなくすためのさまざまな製品が特許を取得した。しかしそうした努力はすべてトイレットロールからはかけ離れている。すなわち、ホルダー自体にトイレットロールがほどけるのを防ぎ、ホルダーとの接続点でシートを切り離せる仕組みが内蔵されているのだ。私の発明は、最もシンプルなホルダーで使用されることだろう。」

多くの有名人たちが何十年にもわたってトイレットペーパー論争を巻き起こしている。そのうちの1人が大人気トーク番組の司会でおなじみのオプラ・ウィンフリーだ。1980年代、彼女は番組の中で「私、オプラ・ウィンフリーは表向き派です。」と明かして観客を熱狂させた。

Shutterstock / Khosro

大歓声に応えるように、彼女は「私は表向きが好きです。だってちぎりやすいじゃない。」と続けた。ちなみに裏向き派は観客のわずか32%だった。

もちろん自宅でトイレットペーパーをどう掛けようがあなたの自由だ。しかし正しい向きがあるという事実を知った上で選択してほしい。もしあなたが自由の名の下に裏向きを選択したら、トイレットペーパー論争に巻き込まれるかもしれないのだから。

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
かつお節は、五行養生に基づき肝や脾胃を調整し、体内の気の巡りを整える自然の妙薬。春にぴったりなこの食材は、心身の調和を保ち、不調を和らげてくれる力を持っています。
水筒やタンブラーを使う際、正しい洗浄方法は重要です。細菌の温床になる可能性があるため、衛生的に保つためのポイントや、容器選びの注意点をチェックしましょう。
「五運六気」に基づく予測で、今後3年間の疫病や食糧危機を乗り越えるための対策を解説。体調管理と備蓄の重要性を学び、2028年の転機に向けた準備を!
春の体調管理にぴったり!五行の理論を活かした「白菜×春菊」のレシピで、肝と肺のバランスを整え、花粉症や風邪の不調を和らげましょう。
植毛は簡単な解決策ではない!手術の歴史から最新技術、回復の過程まで、成功するために知っておくべき重要なポイントを解説します。