(GaudiLab/Shutterstock)

なぜ人は過去にとらわれるのか、人間と記憶の関係性

人は日記を習慣的につけたり、著名人の自伝を読んだりと、何かと記憶過去にこだわる。その理由はなぜだろう。

ここ数十年で「記憶」は人類の個々を形成する土台の基礎を担っている、という研究結果が出ており、さらにそこには4つの重要なポイントがあるという。

1、思い出アイデンティティを形成する

一貫した自主性は時間の経過とともに形成される。我々は誰なのか、これからはどうなるかを記憶が教えてくれます。

2、記憶は問題解決の糸口

人は過去の過ちから学ぶものである。記憶はその答えを持っている。

3、思い出は社交性の第一歩

思い出や記憶を共有することにより、他者との交際をより一層深めることができる。

4、思い出は感情をコントロールする

例えば辛いことがあった時、人は楽しかった記憶を思い出すことによって感情をコントロールすることができる、というもの。

以上の4点は、個人と記憶が持つ関係性である。さらに記憶は、私たちが社会で生きていく上でも重要な機能を果たすとされており、過去を他人と共有することで文化的影響を与えることができるのだ。西洋文化圏では「個人」に焦点を当てた記憶を思い出す傾向にあるのに対し、東洋文化圏では「他者」に焦点を当てる傾向にある。さらに、西洋文化圏では記憶を共有する際、その人間の持つ独自性を強調するのに対し、東洋文化圏では記憶の共有は他者との関連性を深めるものとして認識されている。

また、記憶は病気とも深い関係を持っていることが確認されている。

うつ病患者の例を挙げてみよう。彼らはポジティブな記憶よりも、「負」の記憶だけを留めておきがちなのだという。また、うつ病患者はストレスにより、記憶障害も併発しやすい。また、過去の恥ずかしい経験に強い偏見を持つ人は不安障害も発症することがあるという。

Sasin TipchaiによるPixabayからの画像

では負の記憶に囚われてしまった場合、どう対処したら良いのだろうか。

まずは1日15分ほど、感情的な経験を書く時間を作ること。できれば一定の楽しかった・嬉しかったポジティブな記憶を思い出せるよう練習するのも鍵だ。また、過去よりも現在に焦点を当てるのも、負のサイクルから抜け出す方法である。自己解決が難しい場合、最終的には専門医に診てもらうことも視野に入れておこう。

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
うつ病は一般的な心理疾患であり、外部のストレスと関連している可能性があります。それは心理だけでなく、身体的および生活面にも影響を与えるため、軽視すべきではありません。うつ病は仕事にも現れると言う専門家もおり、よくある5つの仕事の癖があれば、うつ病の可能性があるということです。
 【大紀元日本4月23日】健やかでたくましい成長を願い、幼い男の子に送られる五月人形。人形のモデルはあの有名な金太郎です。しかし、話の内容に関しては、他の御伽噺と比べて一般的に認知度が低いようです(フ
新型コロナウイルス(COVID-19)が世界中に広がり続けている。最近の研究で、プロバイオティクスは、新型コロナワクチンを接種していないが、感染者と接触したことのある人の感染リスクと症状を軽減することがわかった。
OpenAIの元創業メンバーであり、マーケティングを担当していたシニアディレクターのザック・カス(Zack Kass)は、インタビューで、AIの持続的な発展により、ビジネス、文化、医学、教育などの人の職業や専門職を取って代わるだろうと語り、将来、人の雇用が減少し、そして「おそらく人類最後の技術的発明」になるだろうと心配しています。
5月16日は、松尾芭蕉が奥の細道へと旅立った日(元禄2年=1689年)です。