【ニュースレターが届かない場合】無料会員の方でニュースレターが届いていないというケースが一部で発生しております。
届いていない方は、ニュースレター配信の再登録を致しますので、お手数ですがこちらのリンクからご連絡ください。

木製フローリングの汚れを簡単に除去する2つの方法

​​​​​タイル床と比べて、木製フローリングは自然で快適な感じを与え、素材が柔らかいため滑りにくいです。しかし、木製フローリングの掃除は難しく、不適切な掃除方法は寿命に影響を及ぼす可能性があります。では、木製フローリングに汚れがついた場合、どのように掃除すればよいのでしょうか?

「生活ハック」(Lifehacker)の特集編集者リンゼイ・エレフソンさん(Lindsey Ellefson)は、木製フローリングの汚れを慎重に掃除する必要があると述べています。フローリングが密閉されているか未密閉であるかに関わらず、刺激の強い化学洗剤は使用しない方が良いです。天然の洗浄剤を使うことで、効果的に汚れを除去できると彼女は提案しています。

●酢を使った汚れの除去方法

エレフソンさんは、自宅のソファ下の木製フローリングで見つけた汚れを掃除しました。その汚れは以前行った作業(接着剤、新聞、塗料を使用したもの)によるものだった可能性があります。

一般的に、フローリングの汚れを掃除する際には、液体が隙間に染み込んで下層部分を損傷しないよう清潔な布で軽く拭き取るべきです。フローリングが保護膜で覆われているかどうかは、水滴を垂らして確認できます。水滴が表面で玉状になれば保護膜がありますが、すぐ吸収される場合は保護膜がありません。

彼女は「酢と温水を1:1の割合」で混ぜた溶液を使い、布で汚れ部分を拭き取りました。この際、酢の酸性が強すぎると密閉剤を破壊する可能性があるため、必ず希釈する必要があります。この掃除プロセスは時間がかかり、匂いも強いですが、徐々に汚れを取り除くことができます。

最後にメラミンスポンジ(別名:魔法スポンジ)で拭き取ることでほぼ完全に汚れを取り除けたと彼女は述べています。

木製の床から汚れを除去する図 (Shutterstock)

 

●重曹ペーストによる頑固な汚れの除去方法

より深く染み込んだ頑固な汚れには酢ではなく「重曹ペースト」がおすすめです。彼女は小さなボウルに水を半分入れて重曹を加え、ペースト状になるまで混ぜました。このペーストを汚れ部分に塗り20分ほど放置した後、布で拭き取りメラミンスポンジで仕上げました。

重曹は研磨効果がありますが、酸性ではないため安心して使用できます。この方法は以下の場合に最適です:

  • 頑固な油性汚れ
  • 通常の掃除では落ちない汚れ
     

注意事項

接着剤による汚れの場合、通常の方法で落ちない場合は、ドライヤーを使うこともできます。エレフソンさんは、ドライヤーで約45秒間温めたところ、接着剤が簡単に剥がれた経験があります。また、清掃剤を使用する前には、家具の下など目立たない場所でテストすることをおすすめします。

彼女は、木製フローリングに付着した汚れを掃除する際、まずドライヤーを試してみることを勧めています。

さらに、彼女は、どのような清掃剤を使用する場合でも、目立たない場所、例えば大きな家具の下などで事前にテストを行うべきだと注意を促しています。前述の通り、掃除の際には軽く拭き取るようにし、浸すことは避けるべきです。また、アセトンのような酸性や刺激性のある清掃剤の使用も避けるべきだと述べています。
 

(翻訳編集 里見雨禾)

陳俊村