MITメディアラボの伊藤所長辞任、エプスタイン元被告献金問題で

[7日 ロイター] – 米マサチューセッツ工科大(MIT)は7日、傘下の研究所メディアラボの伊藤穣一所長の辞任を発表した。米誌ニューヨーカーがこのほど、少女らへの性的虐待などの罪で起訴され勾留中に死亡した富豪ジェフリー・エプスタイン元被告からの献金をメディアラボがひた隠ししようとしていたとの暴露記事を伝えていた。

MITのラファエル・リーフ学長がウェブサイトに投稿した書簡によると、伊藤氏は7日提出した辞表でMIT教授の辞任も申し出た。

伊藤氏のコメントは得られていないが、ニューヨーク・タイムズ紙とニューヨーカー誌によると、同氏は内部向け電子メールで、ここ数週間、数日にわたって熟考した結果、即刻辞任が最適と考えると説明した。

リーフ学長は先月、エプスタイン元被告が管轄する財団からの約80万ドルの献金を大学が再調査すると表明していた。学長はこの7日、献金を受けたことを「誤った判断」とし、外部の法律事務所に調査を依頼するよう大学組織に指示したと明らかにした。

伊藤氏は先月、この問題を謝罪し、メディアラボが元被告から受け取った資金と同額を人身売買の被害者支援団体に寄付すると表明していた。

しかしニューヨーカー誌によると、伊藤氏は9月の第1週、これに加えて同氏が管轄する投資ファンドが120万ドル、メディアラボが52万5000ドルを受け取っていたことを明らかにした。さらにエプスタイン元被告は、別の富裕な個人からの750万ドルのメディアラボ向け献金を請け合っていたという。

ニューヨーク・タイムズ<NYT.N>とバイオテクノロジー会社ピュアテック<PRTC.L>それぞれの7日の声明によると、伊藤氏は両社の取締役も辞任した。

関連記事
テキサス州アボット知事は、中国への新規投資を禁止し、既存の中国資産の売却を命令。米中関係の緊張が資本市場に波及し、中国株式市場は大幅下落を記録した。影響は他州にも
新たな大規模移民の波がグローバルに起きている。国民としての結束を弱め、各国が次第に自国のアイデンティティを喪失する可能性がある。
米インド太平洋軍司令官パパロ大将は、中共による台湾侵攻は米軍の優位性により「極めて困難」と指摘。海上封鎖も突破可能と自信を示した。中共軍の台湾周辺の活動は活発化している
米国政府が世界各国のLGBT関連運動に多額の資金提供をしていたことが、エポックタイムズの調査で明らかになった。その額は過去3年間で41億ドルに上る。
最近、バルト海にある二本の重要な海底ケーブルが損壊し、ドイツ、スウェーデン、フィンランド、リトアニアの四か国が […]