トランプ氏、弾劾調査を非難 民主党はホワイトハウスに召喚状

[ワシントン 2日 ロイター] – トランプ米大統領は2日、ウクライナ大統領との電話会談をめぐって野党民主党が進めている弾劾調査について、「すべてでっちあげ」などと反論した。一方、民主党はホワイトハウスに同会談の関連文書の提出を求める召喚状を出す方針を示した。

トランプ氏はフィンランドの大統領との共同記者会見で、弾劾調査に関するロイターからの質問に「こうしたでっちあげに加担しているのは、フェイクニュースメディアだ」と非難。ゼレンスキー氏との電話会談については、ウクライナの汚職問題を念頭に置いたものだとし、米国がウクライナに多額の資金を拠出していることに言及。「腐敗した国には資金を提供したくない」と述べた。

トランプ氏は7月の電話会談で、来年の米大統領選を有利に運ぶために野党民主党の有力候補であるバイデン前副大統領の調査を求めてゼレンスキー氏に圧力をかけた疑惑が浮上している。これを受け、民主党が多数派の下院は先週、トランプ氏弾劾に向けた正式調査を開始した。

下院監視・政府改革委員会のカミングス委員長は、ウクライナ関連文書の提出をホワイトハウスに求める召喚状を4日に出す意向を示した。調査を主導する下院情報特別委員会のシフ委員長は2日、記者会見で、トランプ政権による証言妨害の可能性に深刻な懸念を表明。トランプ氏やポンペオ氏らによるそのような行為は司法妨害と見なされると指摘した。

トランプ政権側は、弾劾調査についての民主党の要求を繰り返し拒否している。 ポンペオ国務長官は1日、弾劾調査を進める下院委員会が要請した国務省の高官ら5人の宣誓証言を拒否する考えを示した。[nL3N26M3RT]

同長官は2日、トランプ氏とゼレンスキー氏の7月の電話会談に同席し、会話の内容を聞いていたことを認めたが、トランプ氏の発言は、東欧諸国の政治腐敗抑制や景気対策、ウクライナ国内でのロシアの脅威排除といった米国の政策方針に沿った内容だったとし、会談が適切だったとの認識を示した。[nL3N26N2HO]

ロシアのプーチン大統領も2日、トランプ氏がゼレンスキー氏の電話会談で圧力をかけた証拠はないとの見解を示し、汚職疑惑の調査を依頼することに問題はないと指摘した。

関連記事
ウクライナのゼレンスキー大統領は8日、ウクライナ軍がロシア軍を支援して戦闘に参加していた中国人2人を捕虜にした […]
専門家らは、米中関係は重要な一線を越え、世界第1位と第2位の経済大国間の対決が始まったと指摘している。
ミャンマーが壊滅的な地震に見舞われている中、中国共産党は静かに影響力を強めている。軍事政権に武器を供給し、人道支援を妨害し、危機を利用して習近平の「一帯一路構想」世界拡大戦略を推し進めている。
米国防長官がパナマ運河の戦略的重要性を強調し、中国共産党(中共)の影響排除を表明。米中の地政学的対立が中南米にも波及。運河を巡る緊張が高まる。
トランプ米大統領が関税拡大を進める中、スペインのサンチェス首相は4月9日からベトナムと中国を訪問する。日本では公明党の斉藤鉄夫代表が4月22日から25日にかけて中国を訪問する予定だ。