【紀元曙光】2020年1月8日

寅さんばなしの続編を書く。車寅次郎という、実際にはありえないキャラクターを映画という仮想世界に設定し、それが万民の目に触れたとき、大きな共感と感動をよぶ仕掛けは、一体何なのだろうか。

▼寅さんシリーズの第1作が作られたのは1969年。妹さくらの前に、長らく行方不明だった異母兄の寅次郎が突然現れる。この異星人の登場以来、柴又の「普通の人々」は翻弄されていくことになる。

▼ところが銀幕のドタバタを見ている観客は、いつしか「寅さんのほうが、もともとは正しいのでは」という不思議な感覚をもつ。そうした自身の「気づき」や「思い出し」、あるいは自分の中の「再確認」が安心につながり、観客は何とも幸せな気持ちになれるのだ。

▼寅さんとは、一個の伝統精神を具現化したものなのだろう。旅先で多くの美しいマドンナに出会い、本気で恋をする。もちろん、最後は見事にふられるのだが、どのマドンナからも、嫌われるどころか必ず感謝されるのだ。

▼そこには「困っている人を見捨てず、助ける」という車寅次郎の義侠心があり、相手に尽くす無私の愛があり、身を引いて節を守る武士道がある。寅さんのもつ伝統精神が、渥美清という名優によって演じられたとき、高倉健とはまた違った「かっこよさ」となって爆発するのである。

▼映画評論家の故・淀川長治さんが、生前こう言っていた。「映画をたくさん見なさい。映画は娯楽ではありません。教育なのです」。山田洋次監督の作品は、確かに、楽しい教材である。それはまさに観客の心のなかの伝統を、思い出させてくれるからだ。

関連記事
中国の古典小説『水滸伝』に登場する百八名の好漢の一人で13番目にあたります。酒好きの長身でした。
千年以上前の北宗は、脆弱で腐敗した宮廷のもとで、常に侵略に遭い、壊滅寸前の状態にありました。しかし、武勇に恵まれた皇室の一人が、戦を率い、朝廷を存続させました。
新型コロナウイルスCOVID-19の変異は消える気配がなく、人々は自然で安全かつ持続可能なウイルス対策が必要です。最新の研究によると、柳の樹皮エキスが以前に発見されていなかった広範囲の抗ウイルス活性を示しています。 フィンランドの科学者チームによるこの研究では、柳の樹皮エキスが、不活化されたコロナウイルスSARS-CoV-2、HCoV-OC43、および腸病毒に非常に効果的であることがわかりました。
中国四大奇書の一つ『水滸伝』は、 14世紀に施耐庵が著したものです。冒険、疫病、英雄伝、ならず者の世界などの民話の集大成で、宗代に実在した盗賊の一味から題材を得ています。
肉体が亡くなっても、魂は存続し続けるでしょうか? このような素朴な疑問を抱く人は少なくないでしょう。古代から、異なる民族に異なる伝説が存在しますが、そのほとんどは魂の存在を認めています。