【紀元曙光】2020年1月22日

日本人の大好きな食べ物といえば、はて何だろうか。ラーメン、牛丼、寿司、とん汁、カレーライス等々。ではその中で一番、みんなで楽しく食べられるものは?

▼1月22日は「カレーライスの日」。これは全国学校栄養士協議会が創立20周年を記念して1982年に定めたもので、この日は、全国の学校給食にカレー料理が提供されるという。また同日は、1947年に戦後の学校給食が復活した記念日でもあるそうだ。

▼大鍋で煮込んだカレーライスを、皆で一緒に食べれば楽しいし、おいしいに違いない。どの家庭でもお母さんが作ってくれる料理なので、日本の子どもは誰もがカレー好きなのだろう。

▼海援隊の武田鉄矢さんが、23年前に「ライスカレー」という題名の歌をつくっている。「生まれた家は、座る場所さえ、12のときのそのまんま」。筆者もそうであるが、男の子は(女の子も同じか)いくつになっても母親のカレーライスに回帰する。子どもの頃、お腹が膨れて動けないほどの大盛りを平らげた、あの幸福感は忘れられない。

▼学校給食が校内で作られるにせよ、給食センターから配送されるにせよ、家庭と同じ「母ごころ」で作られていることは変わりないだろう。

▼38年前のその日、皆でカレーを食べる楽しい行事として企画された「全国統一献立日」であったが、実施は全国的にとはいかなかったらしい。「統一」という硬い表現に一部で反対意見が出たためと記憶している。議論はともかくとして、授業よりも給食の時間が大好きだった筆者は、しっかり食べてほしいと生徒の皆さんに願っている。

関連記事
日本でも人気の中華料理・刀削面はもともと山西省の一般家庭の主食でした。太くもちもちの面にパンチの効いたつけ汁を絡めて食べるのも最高ですが、料理人の手慣れた包丁さばきを鑑賞することもこの料理ならではの醍醐味と言えるでしょう。実は刀削面の調理法は歴史と深い関わりがあり、知られざる誕生秘話がそこにはあります。
ほうれん草は栄養満点のスーパーフード。目の健康や心臓病予防、がん対策、さらにはダイエットや肌のアンチエイジングにも効果が期待できます!食卓に取り入れて、健康的な毎日を目指しませんか?
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
世界中の美しいカフェ10選を巡る旅へ。歴史と芸術、文化が交錯する特別な空間で、至福の一杯を味わいませんか?
吉祥寺マルイにて、台湾が誇る漢方食材や東洋の叡智を感じられる商品を販売します。さらに、台湾ならではの味を楽しめ […]