古代中国の女性が愛用した お肌美人になるレシピ

美しくなりたい。これはいつの時代でも女性にとっての永遠のテーマである。古くから中国の女性は、お肌を美しくキレイに保ち、髪の毛をしっとりした艶のあるものに仕上げるために、様々な秘密レシピを用いていたそうだ。古代、皇帝後宮の女性たちは、たとえ50歳になっても美しさを保つために、それらの秘密レシピを定期的に使っていたと言われている。

その中の1つ、お肌のために気血の循環を良くする生薬をここでご紹介しよう。お肌を美しくしたい方は、この美人レシピをお見逃しなく!

 白芍薬(びゃくしゃくやく)、白朮(びゃくじゅつ)、茯苓(ぶくりょう)をそれぞれ5g、甘草(かんぞう)2.5gを、600mlの水とともに土瓶に入れて、弱火で30分間煎じた後、残った液体を出して2回分に分け、朝晩の空腹時に温めて服用する。この処方は荒い肌、肝斑(かんぱん)やシミに良いとされている。

これらの生薬は次の性質を持っている。

▼白芍薬

 味は甘酸、血を養い、肝臓の機能を強める効果があり、肝斑やシミに良いとされている。

 

▼白朮

 味は甘苦、気を補い、水分の代謝を正常に調整する働きがある。アンチ・エイジングの効果があるといわれている。

 

▼茯苓

 味は淡、精神安定作用、水分代謝促進作用があり、荒くなっている肌を落ち着かせる効果がある。

 

▼甘草

 味は甘く、解毒作用があり、体内の毒素の代謝を促進し、毒素によって起きた細胞炎症を緩和し、皮膚の荒れを抑制する効果がある。

 上記生薬は肌細胞の代謝を良くし、細胞の機能を整える作用がある。漢方医学の理論では、肌はお腹の調子と密接な関係があると考えているため、多くの漢方処方は、臓腑の働きを整え、互いにうまく働くように処方されている。これらの処方は、健康な身体を維持したうえ、美しい肌作りを助けると考えられている。

(翻訳編集・豊山)

関連記事
台湾で最も歴史のある台南は、閩南(びんなん、福建省南部)系の古い建物や、和洋折衷の歴史建築などが多く残っていて […]
端午の節句に風に揺れる五色の鯉のぼりは、日本の風物詩の一つですが、その起源は古代中国の神話「鯉が龍門を飛ぶ(鯉の滝登り)」に由来します。この節句はもともと男の子の成長を祝う日とした伝統行事です。
とんでもないおふざけと残酷なディストピアを力づくで押し付けようとする単一の方針が、これほど急速に地球全体を支配したことはない。2020年、コロナウイルスを封じ込めようとする無益な試みによって、これは起こった。
1271年、モンゴルのフビライ・ハンが元を建て、初めての漢民族以外の皇帝となりました。その後、数十年にわたり、中国はかつてない規模の帝国となり、元は文化の多様性と国際貿易の栄えた時代となりました。
明の最初の皇帝・太祖の生い立ちは、朝廷生活とはほど遠く、彼は朱元璋と名付けられた農民の子供でした。彼は最初、僧侶の道を歩みましたが、モンゴル主導の元が朝廷内の闘争で弱体化する中で反乱軍に参加し、まもなく右に出るもののいない軍事家として才気を発揮することとなりました。