4月末になった。日本の多くの学校は、まだ休校している。
▼生徒が教室に集まるのが「3密」でダメなら、学校教育は成り立たない。若い頃に、小欄の筆者も、高校で現代文や古典を教えていた。黒板にチョークでがんがん書きながら、生徒の目を見、その心に向かって文学の魅力を熱く語った。自分で満足できた授業は1年に何回もなかったが、それが授業だと今も思っている。
▼昨今は、インターネット端末を使ったサテライト授業というのがあるらしい。頭の古い筆者にはさっぱり分からないが、それも授業なのだろう。ただ、目的を特化した予備校ならともかく、小中高の生徒を対象にそれができるのか、筆者には分からない。
▼もっとも今は非常時なので、どんな方法を試してもよいと思う。ただ新年度の4月は、教師と生徒がお互いに初めて出会い、良いクラス、良い対人関係を築いていく第一歩なのだ。「全人教育」という言葉がまだ死語になっていないことを願うが、豊かな情操や道徳の養成も、大切な教育目的であることを忘れたくない。
▼先生だって、教室で生徒の顔を見て授業したいのだ。筆者には痛いほど分かる。学校であれば成績評価をつけなければならないが、はて1学期は、どうするか。部活もできない。インターハイも全中大会も今年は中止に。生徒の命を守るのが第一とは言え、まさに学校教育は四面楚歌。なんという閉塞感であろう。
▼これを機会に「日本の学校も世界標準の9月開始にせよ」という声を聞く。筆者の意見を小欄に書くことは控えるが、おそらく問題の本質はそこではないように思う。
【紀元曙光】2020年4月30日
記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。転載を希望される場合はご連絡ください
ご利用上の不明点は ヘルプセンター にお問い合わせください。