DeepSeekは中国共産党の検閲とプロパガンダを世界規模で推進している

エポックタイムズによる中国のDeepSeek AIの調査によると、DeepSeek には中共の検閲とプロパガンダが組み込まれていることが判明。

ミャンマー詐欺拠点に日本人2人監禁か 日本政府がタイ当局に救出要請

ミャンマーの国境地帯にある犯罪組織の拠点に、日本人男性2人が監禁されている可能性が高いことが明らかになった。
2025/02/22 宇佐 治朗

中国軍 オーストラリア近海で演習 航空便が航路変更

中共海軍が豪州近海で実弾演習を実施。航空便が航路変更を余儀なくされた。豪政府は状況を監視し、中共と協議する方針だが、野党や専門家からは、対中強硬策を求める声が高まっている。

トランプ氏の情報氾濫戦略 習近平は囚人のジレンマに陥る

トランプ氏の情報氾濫戦略と習近平の囚人のジレンマが注目される。トランプ氏は政策を速攻で打ち出し、反対勢力が対応しきれず、習近平は後継者不在で中国共産党の行き詰まりを招いている。
2025/02/20 唐青

米国務省 神韻芸術団に対する脅迫行為を非難 保護を要求

米国務省は、北京当局とその「代理人」による、神韻芸術団を標的とした妨害行為を非難した。同省は表現の自由を保障する措置を求めている。中国共産党は過去25年間にわたり、法輪功を根絶しようとしてきた。
2025/02/16 Eva Fu

パナマにおける数十年にわたる中共の影響が崩れ始める

中国共産党政権にとって最近の大きな打撃となったのは、パナマが「一帯一路」協定の更新を行わないと発表したことだ。これはトランプ新大統領の圧力キャンペーンにとって重要な進展となる。

中共が10年にわたり人権侵害の首位に=国際人権団体

米政府が出資する国際人権団体「フリーダム・ハウス」は過去10年間の世界における人権侵害の記録で、中国共産党は常に首位に位置していると述べている。
2025/02/11 新唐人テレビ

中国の一帯一路構想の現実 「失敗」「停滞」「後退」

習近平肝入りの一帯一路はほとんど失敗という結果を辿っており、インドやブラジルなど離脱する国が増加している。債務トラップという言葉が示すようにその詐欺的な手法は国際的に警戒されている。日本でも一部の政治家が賛成しており警戒が必要だ。
2025/02/11 Antonio Graceffo

米中対立激化で「新たな日米同盟」が浮き彫りに

日本時間2月8日、日米首脳共同声明が発表された。米中対立が激化する中で出されたこの声明は、日米同盟の新たな方向性を示す重要な内容だ。声明発表後、中国共産党は猛然と反発し、台湾総統は歓迎の意を表した。
2025/02/11 金丸真弥

資生堂 4年ぶりの最終赤字 中国事業不振で108億円の赤字計上

化粧品大手の資生堂が2024年12月期の連結決算を発表し、108億円の最終赤字に転落した。主因は中国事業の不振だ。
2025/02/11 猿丸 金次

武漢の肺炎内部告発者 李文亮医師の5回忌を弔うネットユーザー

2020年COVID-19流行が広がる前、最初に疫病情報を公開した医療従事者の一人、李文亮医師が死去して5周年となる。多くのネットユーザーが哀悼の意を表している。中共当局が李医師の訴えを適切に処理していればパンデミックは起こらなかったかもしれない
2025/02/08 李淨

パナマ政府が「一帯一路」脱退 中共が反発

パナマ政府は6日、中国共産党政権に「一帯一路」からの離脱を正式通知。90日後に発効予定。中共は「米国の圧力による中傷」と反発し、パナマ政府に再考を求めている。
2025/02/07 清川茜

警視庁公安部 中共政府の元外交官を逮捕 容疑者は日本の政財界との関係を示唆 

警視庁公安部は中共政府元外交官の徐耀華容疑者を、従業員に指示して新型コロナウイルス補助金を詐取した疑いで、2月5日に逮捕した。徐容疑者の経営していたレストランHPでは日本の政財界との関係を示唆している
2025/02/07 高慧

パナマ 香港企業との契約取消を検討 対中依存の見直し進む

パナマ政府は、香港の企業と結んだ運河周辺の港湾運営契約の見直しを検討している。これは、中国の「一帯一路」協定の非更新に続く措置であり、対中依存からの脱却を進める動きとみられる。
2025/02/05 李皓月

中国人科学者の帰国ラッシュ加速 中国行動計画の復活と「千人計画」か

近年、米国在住の中国人科学者が次々と中国に帰国し、清華大学や北京大学などの主要大学・研究機関に着任している。専門家は、中共の「千人計画」による人材獲得戦略や、高額報酬・研究環境の整備が影響していると分析。
2025/02/05 寧芯, 徐亦揚

トランプ大統領の関税政策 中国共産党に何をもたらす?

トランプ氏は2月1日、4日から中国製品に10%の関税を課すと発表した。トランプ大統領が中国製品に新たな関税を課すことは、中国の不安定な経済に重大な打撃を与える可能性がある。
2025/02/05 張婷

パナマが「一帯一路」離脱表明 運河巡る中共支配への米懸念を受け

パナマは、中国共産党が唱える広域経済圏構想「一帯一路」からの離脱を決定した。この決定は、パナマ運河をめぐる中共の影響力への米国の懸念を払拭する狙いがあるとみられ、米国との関係改善を図る重要な動きとなっている。
2025/02/04

インド太平洋諸国 中国の脅威に対抗するため防衛費増額 

米国がこれらの同盟で中心的な役割を果たすのは当然だが、中国の脅威にさらされている国々も、防衛費の対GDP比を引き上げ、自国の艦船や航空機を増強し、中国への抑止力を強化すべきだ。
2025/02/04 Mike Fredenburg

パナマ大統領、中共の「一帯一路」協定覚書を更新せず

2日、パナマのムリーノ大統領はルビオ国務長官と会談ご、中共の「一帯一路」構想への参加に関する中国との協定覚書(MOU)の更新を見送る方針を明らかにした。
2025/02/03 Aldgra Fredly

中国DeepSeek、低コスト宣伝の裏側 実際の投資額は1兆円超?

半導体研究・コンサルティング企業SemiAnalysisが1月31日に発表した報告書によれば、DeepSeekはGPU関連のハードウェア投資だけで7780億円を超え、サーバー全体の設備投資額は約2490億円。
2025/02/03 林燕

米国株の急落直前、DeepSeek情報拡散—中共の関与が指摘される

1月27日、米ハイテク株急落前に中国政府系アカウントがDeepSeek情報を拡散。検索数急増と市場影響が指摘され、米政府が調査中。
2025/02/01 林燕

トランプ氏 関税を武器に対中圧力強化

特に対中政策では、貿易不均衡の是正だけでなく、国家安全保障や外交政策の一環としても関税が用いられるようになった。
2025/02/01 Terri Wu

カナダ報告書 中共による選挙干渉の疑いや世論操作など実態が明らかに

カナダの外国干渉に関する最終報告書で、中共の統一戦線工作部の華人コミュニティ団体やカナダの選挙への干渉や、偽情報を用いた世論操作の可能性について実態が報告された。議会内には「裏切り者」がいるという証拠は確認されなかった。

中国の人権侵害を訴える法輪功学習者 宮城県色麻町議員と面会

1月20日、中国で家族が迫害を受けている法輪功学習者の4人が、宮城県加美郡色麻町議会の天野秀実議長、山田康雄議員と面会。家族の現状や中国共産党による人権侵害の実態を訴え、支援を求めた。
2025/01/31

フィリピン当局 中国籍5人をスパイ容疑で逮捕

フィリピンの捜査当局は30日、さらに5人の中国人をスパイ容疑で逮捕したと発表した。
2025/01/31 李皓月

中国共産党の脅威を抑止 フィリピンがタイフォン・ミサイル配備 日本のミサイル防衛は? 

米国がフィリピンに配備したタイフォン・ミサイルが、中国の強い関心を集めている。中国は反発し、地域の軍事バランスが変化する中、日本やフィリピンの防衛戦略も進化している。その影響とは?
2025/01/30 John Mills

選挙の不正? 韓国大統領発言の真偽は 中央選管委付近でファーウェイの信号が検知の情報も 

戒厳令発令の理由を韓国の尹錫悦大統領は『国会議員選挙の不正』だと述べた。そうした中、あるシンポジウムでファーウェイの信号が選挙管理委員会付近で検知され、その事で中共の関与を疑う声が上がっている。
2025/01/30 新唐人テレビ

トランプ大統領、中国AI企業 DeepSeekの技術革新に警鐘

トランプ大統領が中国AI企業DeepSeekの動向に警鐘を鳴らし、米国のAI競争力強化への意欲を表明。技術革新の影響で市場に動揺も。
2025/01/28 Travis Gillmore

日本の防衛・航空宇宙・先端技術を狙う中国のサイバー攻撃が急増

日本の防衛や航空宇宙、先端技術分野を狙う中国のサイバー攻撃が急増。その背後に潜む組織的戦略や民主主義国家への脅威とは?
2025/01/26 Jon Sun, Sean Tseng, 寧芯