【紀元曙光】2020年5月6日

昨日、5月5日は端午の節句。今の日本は「こどもの日」で、男女を問わず子どもの健やかな成長を祈念する。

▼今年は外出自粛で、なかなか自由にはできなかった。もちろん子どもを遊園地に連れて行けなくても、家の中で過ごす楽しみはあっただろう。子どもたちも、幼稚園や保育園に行かれないことで、今が通常でないことは分かっている。これ以上の不安を子どもに与えないためにも、大人たちが良き範を示したいものだ。

清少納言枕草子』に「五月五日(さつきいつか)は曇り暮らしたる」とある。本来は旧暦なので、新暦6月ぐらいの季節を想像するべきだろう。それにしても「5月5日は一日中、曇っているのが、趣があってよい」と書いているのは、はて、どういう美的感覚なのか。

▼古典を鑑賞するには、現代の日本人であることを一度忘れないといけないらしい。中宮定子に仕える清少納言がいる場所は、およそ千年前の京都の宮中である。その彼女が目にしている風景は、主殿寮(とのもりょう)が管轄する各殿中であるが、端午の節会には、菖蒲や蓬(よもぎ)が軒先の各所に吊るされる。

▼菖蒲の花を見るのではない。その菖蒲や蓬から、芳しい香りが漂ってくるのだ。むしろ薄暗い曇りの日であったほうが、屋内の香りに意識を集中できる。清少納言が描いた5月5日の宮中は、そんな香気ゆたかな空間だった。

▼清少納言のように、曇りの日を好ましいと思うのも、発想の転換によるのかもしれない。私たちは、この閉塞的な日々に、どうしたら小さな楽しみを見つけられるか。小欄の筆者も、考えている。

関連記事
研究者は、ワクチン接種を受けた人々がCOVID-19に感染するリスクが高いことを発見した。
昔々、森の中に一匹のトラが暮らしていました。年を取り、もう自分で獲物を捕ることもできませんでした。ある日、トラは、湖のほとりで金の腕輪を見つけました。
梅雨時のじめじめした空気には気分も下がりがちですが、体調まで崩してしまっては大変です。
私たちは親族や友人との集まり、上司や同僚、顧客との打ち合わせ、または面接やプレゼンテーション、公の場でのスピーチなどに参加する際、私たちのボディーランゲージは私たちの全体的な心身の状態を伝えています。特に会場に入る際、多くの目があなたを見つめているかもしれませんが、あなたは自信を持って、状況をコントロールすることができますか?
近年の研究では、アルツハイマー病患者は症状が現れる数年前から脳に病変が生じ始める可能性があることが示されています。したがって、認知症や行動の予防は老化してからでは遅すぎます。日本の専門家は、40代から予防策を取ることを提案しています。