【紀元曙光】2020年9月10日

 

9月6日の小欄。中国の「内モンゴル」について、「これ自体、奇異な呼び方である」と書いた。

▼それが気になっていたので、少々補足させていただく。私たち(つまり日本人)は、あまりにも習慣づけられた呼称であるため、視点が偏っていることに気づかない場合が多い。

▼中国の「内モンゴル」も、そうだ。中国領内(と今はされている地域)が内モンゴル。それに対して、昔のモンゴル人民共和国、現在のモンゴル国に相当する地域を外モンゴル、と「中国人が呼んでいる」のである。では、当のモンゴル人は何と言うかというと、北モンゴルと南モンゴル。当然ながら、彼らは内外では呼ばないのだ。

▼本来、モンゴル人の「世界」に内も外もない。あるのは渺茫たる大草原と、その広さを住居として軽やかに生きる遊牧の民の暮らしだけである。モンゴル人は、ときに馬蹄を連ねて漢人地域に攻め込み、食糧を強奪することはあったが、元朝の一時期を例外として、長期的に漢人の土地を統治することを望まなかった。

▼平時は交易で漢人から必要なものを得た。彼らが良馬や乳製品など自前の産物と交換したのは、漢人がもってくる茶であった。野菜の代わりに、茶からビタミンCを摂ったらしい。そんな平和な暮らしも、北にソ連、南に共産党中国という20世紀の嵐のなかで翻弄された。文化大革命期には、南モンゴルで大虐殺があった。

▼「内モンゴル」ばかりではない。モンゴル人、ウイグル人、チベット人いずれも数百万以上の人口を擁する大民族である。中共の用語「少数民族」も、一種のまやかしと言ってよい。

関連記事
「五運六気」に基づく予測で、今後3年間の疫病や食糧危機を乗り越えるための対策を解説。体調管理と備蓄の重要性を学び、2028年の転機に向けた準備を!
春の体調管理にぴったり!五行の理論を活かした「白菜×春菊」のレシピで、肝と肺のバランスを整え、花粉症や風邪の不調を和らげましょう。
植毛は簡単な解決策ではない!手術の歴史から最新技術、回復の過程まで、成功するために知っておくべき重要なポイントを解説します。
唐の時代、宮中の女官が兵士への想いを込めて綿入れ戦袍に詩を忍ばせました。その切ない恋の行方と、思いが繋がる美しい物語をご覧ください。
プラスチックが引き起こす健康リスク、特にマイクロプラスチックががんや肺疾患に与える影響について詳しく解説。生活に潜む危険とその対策方法を知りましょう。