【紀元曙光】2020年12月30日

慶長5年(1600)秋。紅葉が見頃の関ヶ原で、天下分け目の大戦が行われた。

▼勝敗は周知の通り、東軍の徳川家康が勝利。西軍の主将であった毛利輝元は大阪城を動かず、本隊を率いて関ヶ原に臨んだ石田三成が敗れた。

▼西側の山上に「鶴翼の陣」を布いて待ち構える西軍。これに対し、遠く関東から上ってきた東軍は、中央に兵力を集中させる「魚鱗の陣」をとる。陣形にはそれぞれ一長一短があるとされるが、地勢上の条件からして、ここは西軍の布陣が圧倒的に有利であった。

▼だが、勝ったのは徳川家康だった。可視的な部分ばかりが勝敗を決める要因ではない。この辺りの裏事情は、つまらぬ解説書よりも、司馬遼太郎さんの『関ヶ原』を読んだほうが遥かに面白い。ともかく鉄壁の構えでいたつもりの石田三成だったが、西軍の一将として松尾山にいた小早川秀秋が東軍に寝返ったことを契機に、形勢は一気に逆転。三成は、落ち延びた末に捕らえられて六条河原で斬首され、小早川秀秋は、討ち死にした大谷刑部の亡霊にとり憑かれたのか、関ヶ原の2年後に狂死する。

▼さて、舞台は現代のアメリカへ移る。天下分け目の決戦は新年1月6日。徳川家康、あいや元へ、ドナルド・トランプ大将軍は、ゴルフに現を抜かしていると見せかけて敵を油断させ、勝利への布石を着実に打っているらしい。そして12月27日、ついに支持者に向けて「1月6日にワシントンで会おう。このチャンスを逃すな」との大号令を発した。

▼いよいよ「関ヶ原」である。勝つべくして勝つ。やってみなければ分からない戦いではない。

関連記事
インドの若きモデルマネージャーが語る、ファッション業界で輝き続ける秘訣。「真・善・忍」の実践がもたらす内面の美と成功への道とは?
毎日の食事に大豆をプラス!栄養たっぷりの大豆の種類や健康効果、簡単レシピで、美味しく健康をサポートしましょう。
胆石は、多くの人に見逃されがちな健康リスクです。胆嚢内で硬化した結石が形成されると、消化に関連する問題や激しい痛みを引き起こす可能性があります。無症状で発見が遅れることもありますが、適切な知識を持つことで予防と早期対応が可能です。この記事では、胆石の原因、リスク要因、診断方法から、手術や自然療法による治療法までを詳しく解説します。健康的な生活習慣を取り入れることで、胆石のリスクを減らしましょう。
慶應義塾大学の研究で明らかになった健康長寿の鍵とは。老化予防と7,500歩の歩数がもたらす効果をご紹介します!
カルシウム不足が引き起こす体の不調とは?夜中の足の痙攣や骨粗鬆症を予防するために、毎日の食事での対策を解説します。