【紀元曙光】2021年1月24日

49年前のこと。グアム島は、すでに観光の島として日本でも知られていた。

▼1972年1月24日。グアム島の密林のなか、穴の住居でサバイバル生活をしていた旧日本軍の兵士・横井庄一さんが地元住民に発見された。終戦時には30歳。それから27年が経っていた。

▼士官ではなく最終階級は軍曹だが、横井さんも、生きて帰らぬ覚悟の軍事教育を受けていたのは言うまでもない。そこで帰国時に語ったという「恥ずかしながら帰って参りました」は、実はご本人の言葉通りではないが、その年の流行語になった。ただしテレビの娯楽番組で、この言葉を、ボロボロの軍服を着たタレントがギャグに使っていたのには、見ていた小欄の筆者は「こんなの、やっていいのかな?」という懸念を覚えた。

▼その2年後、フィリピンのルバング島から陸軍少尉の小野田寛郎さんが生還して、日本人は再び驚愕することになる。ゲリラ戦という「任務継続中」の小野田さんにとって、生きることは、玉砕を厳禁された命令の結果だった。抜き身の日本刀がジャングルから現れたような、すさまじい鋭さであった。

▼横井さんは、生きるために、生きた。命をつなぐ食べ物は、全て自分で工夫して得る。魚を獲る竹カゴや木椀など、各種の道具も手作りした。生きるには、知恵の有無がものを言う。横井さんは、まさに知恵の人だったと言ってよい。

▼筆者自身も含めてだが、今の日本人は、そうした知恵や工夫が湧いてくる思考を備えたほうが良いように思う。日常が突然「非日常」に変わっても自力で生きてゆける。そのための備えである。

関連記事
釈迦牟尼佛が父王の死に際し、人生の無常や執着を超える道について語り、難陀に出家を促すまでの感動的な物語。
断食の基本は「賢く食べること」 老廃物を輩出し、細胞を健康にして免疫力を高めるために、食べない時間を決めることなのです。顔中に吹き出物があった人が断食をして、吹き出物がきれいに消えた人を見たことがありますが、本当に美しい肌になりました。
香港で唯一の「レゴ認定プロビルダー」の洪子健さんのチームは最近、長さ26メートル、幅1.78メートルの中国絵画の至宝「清明上河図」を再現し、ギネス記録に認定した。
歳を取れば更年期障害。しかし、心を磨いてきた人にはなんてことはない。気分が軽いということは執着が少ないということ。どんな欲望や執着に対しても、離れて淡々とすると、体は軽くなる。
プロのテクニックで南向きの窓もピカピカに!筋を残さず仕上げるためのスキージー技術と道具の選び方を解説