IBMがこのほど中国基礎研究所を閉鎖したことがわかった(Tim Boyle/Getty Images)

IBM、中国基礎研究所を閉鎖=報道

米コンピュータメーカー、IBMはこのほど、6大陸にある12の基礎研究所の一つ、中国基礎研究所(IBM CRL)を閉鎖したことがわかった。IBMは声明で「中国での研究開発戦略を調整している」とした。

中国SNS微信では23日、「新智元」を含む複数のセルフメディアは、IBMは中国基礎研究所を「静かに閉鎖した」と伝えた。

IBMは声明で、中国開発実験室、IBM中国システム実験室と顧客イノベーションセンターは、基礎研究所ビルに入っているとした。同社は今後、中国開発実験室などをイノベーションセンターとして、引き続き中国の発展のために取り組んでいくとした。

IBMが中国基礎研究所を閉鎖したことを認めた。

IBM中国基礎研究所は1995年、北京市の国家級ハイテク技術産業開発区である中関村に設立した。中国本土で初めて、多国籍企業が設立した研究機関となった。2008年、同研究所は上海で支部を立ち上げた。

IBM中国基礎研究所の主要研究課題には、ビッグデータ解析、クラウドコンピューティング、モノのインターネットなどがある。また同研究所は、IBMの人工知能システム「ワトソン(WATSON)」の研究開発にも参加している。

IBMは22日、2020年10~12月期決算報告書を公表した。それによると、同社の売上高は市場の予想以上に減少した。米株式市場では、同報告書が発表された直後、先行き不透明感が強まったため、同社の株価は前日終値比一時7%安となった。

中国学者の李橋氏は、米メディア、ラジオ・フリー・アジア(RFA)の取材に対して、IBM中国基礎研究所の閉鎖について「中国と欧米の関係には曲折が生じ、大きく変化している。米中両国はデカップリングも含めて、(米企業にとって)多くの不確実的要因がある」との見方を示した。

2019年、米ソフトウエア大手のオラクル(Oracle)は中国の研究開発センターを閉鎖し、従業員900人を解雇した。米ヤフーは2015年、北京市にある研究所を閉鎖した。

(翻訳編集・張哲)

 

関連記事
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。