【医学古今】
夏の水毒症に注意
一般的に、特に高齢者は夏の脱水症を心配しますが、水毒症にはあまり注意を払わないようです。
脱水症予防のために水を飲むよう心掛けますが、冷たい飲料水を多く摂っています。すると、一部の人は食欲の低下、ほてり、異常発汗、だるさ、めまい、頭痛などの症状を訴えます。しかし、病院で検査しても原因が分からないこともあります。
漢方医学による診察の場合、腹診すると心窩部が冷たく、振水音があり、舌がやや大きく、脈が緊、ツボを触診して水分(すいぶん)、陰陵泉(いんりょうせん)、三陰交(さんいんこう)、上廉(じょうれん)、下廉(げれん)などに圧痛があれば、ほぼ水毒症であると判断できます。したがって、以上のツボに鍼灸を施せば、症状は改善に向かう場合が多いのです。
なぜ水毒症になるのでしょうか?
漢方医学の理論では、水は胃に入ると、体内の陽気によって、温化、吸収、気化の過程を経て、はじめて津液になって潤いの作用を発揮できるようになります。陽気が弱い人は、水を温化、吸収、気化しにくいので、冷たい水を過剰に摂取すれば、水の代謝障害が起こり、代謝しきれない水が臓器内に停滞して、水毒の症状が起こります。
そこで陽気が弱く、普段冷えやすい体質の人は、できるだけ温かい水を摂るようにした方がよいでしょう。
(漢方医師・甄 立学)
関連記事
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
世界中の美しいカフェ10選を巡る旅へ。歴史と芸術、文化が交錯する特別な空間で、至福の一杯を味わいませんか?
吉祥寺マルイにて、台湾が誇る漢方食材や東洋の叡智を感じられる商品を販売します。さらに、台湾ならではの味を楽しめ […]
インドの若きモデルマネージャーが語る、ファッション業界で輝き続ける秘訣。「真・善・忍」の実践がもたらす内面の美と成功への道とは?
リンゴには健康をサポートする多彩な効能が詰まっています。日々の健康を手軽にサポートするリンゴの驚くべきパワーとは?美味しくて栄養満点、毎日の食事に取り入れたいリンゴの魅力をご紹介します。