中川政七商店商店の読みもの
【わたしの好きなもの】綿麻ガーゼの立体マスク
マスク着用が必須の世の中になってから迎える2回目の夏。
暑さでマスクに対するストレスも増えてきましたね。
私は使い捨てマスクの独特のにおいが苦手だったり、
つけたマスクが汗でお昼には不快になったり、肌荒れをしたりと、ちょっとずつ不満が増えてきました。
1日に何度か取り替えられるよう、洗って繰り返し使えて、
快適に過ごせるマスクが欲しい。見つけては、いろいろと試しているところです。
そんな中、活躍しているうちのひとつが「綿麻ガーゼの立体マスク」。
ガーゼ生地がやわらかいので肌あたりがやさしく、通気性が良いので息苦しくありません。
耳かけは、奈良の特産品である靴下の編み機で編んだやわらかな素材で、
長時間つけていても耳が痛くならず、全体的にとても自然なつけ心地です。
お手入れも簡単で、ネットに入れて洗濯機で洗えば、綿麻素材なので乾きやすく、乾いた後のシワ感も自然な風合いです。
夏のマスク生活は大変ですが、
お気に入りのマスクをつけ、マスクスプレーを吹きかけて香りに癒されたり、冷蔵庫に入れて冷やしてみたり、日々工夫したいと思います。
編集担当 村垣
提供:中川政七商店の読みもの
関連記事

春分の時期にぴったりの「六和養生茶」。気分の落ち込みや胃腸の不調、目の疲れを和らげ、体内のバランスを整える効果が期待できるお茶をご紹介します。

「口の渇き」が示す体調のサインとは?中医学に基づく原因と改善法を紹介。乾燥を感じる方必見の食事法や注意点をお伝えします。

2025年春の気候変化に備えた食養生法をご紹介。寒暖差や風の影響で体調を崩しやすいこの季節、心身を整えるための食材やレシピをチェック!

木製フローリングの掃除法をご紹介。酢や重曹で簡単に汚れを落とす方法や、試すべき注意点を解説!自宅でできる天然の掃除術をチェックして、フローリングを守りましょう。

Z世代の間で進行中の節酒革命と、ソーシャルメディアが与える影響を探る。健康やイメージを重視する若者たちの新たな価値観と、薬物使用の増加についても解説します。