【ほっこり池】民主であること
日本の戦後は「民主主義」の時代。それは誠に結構なものですが、民主主義が最も理想的な制度かというと、そうでもないようです。
当たり前のことですが、民主主義は、国民が不断の努力によって高い教養と理性を維持しなければ、非常にもろく、劣化しやすいのです。ナチスは、ワイマールの民主のなかから生まれた「鬼の子」でした。北朝鮮も、国名にうたうくらい、見事な「民主主義」。まっすぐ挙手して全員賛成ですから、国民を飢餓地獄においても、へっちゃらです。
中国の王毅外相が23日、米シンクタンク外交問題評議会のオンライン会合で「中国にも民主はある」と反論したとのこと。噴飯ものです。
神(あるいは天や大宇宙)という視点を欠くと、民主さえ、悪魔の手中のナイフになります。王毅さん、知っているくせに、悪い冗談を言われますな。
(慧)
関連記事
釈迦牟尼佛が父王の死に際し、人生の無常や執着を超える道について語り、難陀に出家を促すまでの感動的な物語。
断食の基本は「賢く食べること」 老廃物を輩出し、細胞を健康にして免疫力を高めるために、食べない時間を決めることなのです。顔中に吹き出物があった人が断食をして、吹き出物がきれいに消えた人を見たことがありますが、本当に美しい肌になりました。
香港で唯一の「レゴ認定プロビルダー」の洪子健さんのチームは最近、長さ26メートル、幅1.78メートルの中国絵画の至宝「清明上河図」を再現し、ギネス記録に認定した。
歳を取れば更年期障害。しかし、心を磨いてきた人にはなんてことはない。気分が軽いということは執着が少ないということ。どんな欲望や執着に対しても、離れて淡々とすると、体は軽くなる。
プロのテクニックで南向きの窓もピカピカに!筋を残さず仕上げるためのスキージー技術と道具の選び方を解説