ミャンマー情勢巡るASEAN合意、市民から批判の声

[25日 ロイター] – ミャンマー情勢を巡り、東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳らと国軍トップが現在の危機的な状況を終わらせることで合意したことについて、同国の市民や人権保護活動家からは、具体的な実施時期が不明だなどと批判的な声が出ている。ミャンマーの主要都市では25日も抗議活動が続いた。

ASEANは24日、インドネシアの首都ジャカルタで首脳会議を開催し、ミャンマー情勢への対応を協議した。クーデターを起こしたミャンマー軍のミン・アウン・フライン総司令官も出席した。

会議後に公表された声明よると、1)暴力を停止すること、2)すべての当事者が建設的な対話をすること、3)対話を促すためにASEANの特使を派遣すること、4)援助を受け入れること、5)特使を受け入れること──の5点に合意した。

合意5項目の中に拘束中の政治犯への言及はない。ただ、声明は、会議中に政治犯の釈放を求める声が出たとしている。

複数の関係者によると、声明草案には当初、合意項目のひとつとして政治犯の釈放要求が盛り込まれていたが、最終案ではその部分が骨抜きになった。

ソーシャルメディアへの投稿には「ASEANの声明は、軍により虐待・殺害され、脅かされてきた市民の顔に平手打ちをするようなものだ」といった批判や、「700人以上の罪のない人々の命の代償を誰が払うのか」など怒りの声がみられた。

国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)」のフィル・ロバートソン氏は、首脳会議にミャンマーを代表して首席したのが軍トップだけだったことは遺憾だと述べ、「ミャンマーの人々は、代表として会議に招待されなかっただけでなく、ASEANが達成したと自画自賛しているコンセンサスの外に取り残されてしまった」と指摘した。

その上で、「行動のための明確なタイムラインがないことや、決定や計画を実行に移すという点でのASEANの弱点を踏まえると、見過ごしてはならない懸念がある」と説明した。

一方、ミャンマーの民主派でつくる挙国一致政府(NUG)は、首脳会合の合意を「歓迎する」との声明を発表し、軍事政権に順守を求めた。広報を担当するドクター・ササは、「合意を履行し、ミャンマーの民主化回復に向けたASEANの行動に期待する」と語った。

関連記事
5月16日、欧州の消費者団体は、動画プラットフォーム拼多多(Pinduoduo)の海外ECオンラインショップT […]
世界政府実現への努力は決して止むことはなかった。国連はその一つに過ぎない。エリートの狙いは、最も賢い人々からなる極少数のエリートによって支配される未来の世界政府だ。
多くのアメリカ人は、いまや1960年の選挙についてあまり覚えていない。 また、2020年の選挙が1960年の選挙と非常に似ていることに気づいている人も少ない。
アヴリル・ヘインズ国家情報長官によると、北京は米国や世界の選挙に影響を与える能力に自信を深めているという。 2024年の選挙に対する外国の脅威に関する上院公聴会でヘインズ氏は、中共当局は人工知能とビッグデータ分析を通じて影響力作戦のツールを完成させていると述べた。
史上最も早い時期に行われる大統領テレビ討論会が6月27日にCNNで開催されることが確認された。