故事

どんな環境でも学ぶことを忘れない

西漢の頃、コウハ(130 BC–51 BC)という男性がいました。彼は幼い頃から勉学に励み、法家(諸子百家のひとつ)に精通していました。

紀元前72年、カ・ホウセンという大臣が漢の宣帝(せんてい)の逆鱗に触れて捕まった時、カの一派だったコウハも一緒に捕らえられました。二人は投獄され、死刑を宣告されました。

しかし、牢獄に繋がれても、コウハは学ぶことをあきらめません。コウハはカ・ホウセンに、五経のひとつである「書経」を教えてほしいと頼みました。カ・ホウセンは、我々はただ死を待つのみであるのに、なぜ勉学が必要なのかと述べ、コウハの頼みを断りました。

すると、コウハはすかさず「朝(あした)に道を聞かば、夕べに死すとも可なり」(朝に人がどう生きるべきかを悟ることができれば、夕方に死んだとしても後悔はない)」という孔子の言葉を述べました。そして、もう一度カ・ホウセンに教えを請いました。

カ・ホウセンはその言葉を聞くと、コウハの向学心に感心し、書経を教えることにしました。

一年後、中原(現在の中国のこと)で非常に大きな地震が発生し、6千人以上の死者が出る大惨事となりました。宣帝はそれを天罰として重く受け止め、すべての政治犯に恩赦を与えることにしました。

まもなく、コウハとカ・ホウセンは無事に釈放されました。その後、コウハは潁川郡(えいせいぐん)の長官に就任し、思慮深く冷静な判断力で、よくその地を治めたと伝えられています。

(翻訳編集・郭丹丹)

関連記事
欧州の研究チームは18日、アルコールの過剰摂取は脳細胞にダメージを与えるが、一部の脳細胞は再生される可能性があるとの研究結果を発表した。ただアルコール依存者については、大量飲酒の期間が長くなればなる
「怪獣蛾」として有名な世界最大種の「アトラス・モス」が、最近英国の環境に定着し、9個の卵の産卵に成功した。英デイリーメールが伝えた。 アトラス・モスは、鱗翅目ヤママユガ科に分類
最近では若年層でも決してめずらしくない抜け毛の悩み。その主な原因は、不健康な生活習慣にあると専門家は指摘する。 
「夫婦の縁は天が決めることで、変えることはできない。縁のある者が出会い、喜怒哀楽を共にする」  これは、母が話してくれた実話です。祖母は妊娠中、ある不思議な夢を見ました。夢のなかで、彼女は地上の大河を眺めているうちに、空から二枚の紙人形が舞い降りてくるのを見ました。青い服を着た紙人形は大河の北側に落ち、もうひとつは紫色の上着に藍色のズボンを履いており、大河の南側に落ちました。その後、ある日の早朝に祖母は私の叔母を産んだそうです。
あなたはUFOの存在を信じますか?記者は一度だけ見たことがあります。夜道を歩いていると、白くて丸い発行体が大量に空に現れ、円を描きながら行ったり来たりしていました。スマホを持っていたら録画できたのに…と悔しく思いながら、その場に立ちつくしていたのを覚えています。さて、写真もビデオもなかったヨーロッパ中世期。人々は「未知との遭遇」を絵に描いて伝えています。
テレビやネットの普及により、さまざまな情報が氾濫する時代。時に、正しい価値観とは一体何なのか、分からなくなることはありませんか?激動の歴史を経た中国の古代文献には、奥深い人生訓が満載。人生を切り拓くヒントが得られるかもしれません。