ヒョウ3頭脱走 動物園が情報隠す 1頭は今も捕獲されず=中国杭州
浙江省杭州市の野生動物園から4月下旬、3頭のヒョウが脱走し、そのうち1頭は今も見つかっていない。動物園は当初、収益に影響するとの理由で、事実を公表しなかった。住民から目撃情報が寄せられ、5月7日になって初めて発表した。
中国メディアによると、捜索隊は9日未明、動物園から約6キロ離れた村の近くで3頭目のヒョウをドローンで発見したが、捜索隊が近づくと逃げたという。1頭目は4月21日に動物園が麻酔銃で捕獲し、2頭目は5月8日に捜索隊によって捕獲された。
動物園は脱走事件が発生した直後、園内からヒョウがいなくなったことを否定していた。
地元当局の5月10日付発表によると、4月19日午前10時、動物園の職員がパドックの清掃中に「作業手順」に違反し、ゲートを開けたままにしていたため、ヒョウが逃げ出した。
動物園の支配人は、事件が報道されると5月1日から始まるメーデーの5連休の客足に影響が出るため、従業員に箝口令を敷いた。
4月下旬から、ヒョウが動物園周辺の村に現れた様子を伝える写真や情報がネット上で流れた。地元警察は当初、市民からの通報を門前払いにしていた。事件が話題になってからようやく調査・捜索を開始した。
現在、「ヒョウ脱走事件」に関与した疑いで責任者5人が警察に拘束されている。
2002年にオープンした同動物園は、杭州南西部の富陽地区に位置し、中国東部で最大級の動物園である。
(翻訳編集・王君宜)
関連記事

就職難が生んだ新たな搾取。中国各地で企業が「無給試用」を強要、法律違反であっても横行。

CKハチソンがパナマ港湾協定の署名を見送る可能性が報じられ、中国共産党の圧力が米国議会で注目を集めている。

「光復香港」の声再び、「香港基本法第23条」の施行から1年、米中国領事館前で抗議集会。

国境を越えて人命を脅かす中国の手抜き工事。ミャンマー地震で中国企業が建てた30階建てビルが瞬時に崩壊。

世界各国の映画祭で絶賛されながらも、中国共産党政権の影響力により配給や上映を阻まれた衝撃のドキュメンタリー映画『国家の臓器(State Organs)』が、3月26日に東京・文京区シビックホールで上映された。観客からは、中共による臓器狩りについて「ホロコースト2.0ではないか」と中共による人権侵害に義憤の声を上げる場面もあった。