(Fotolia)

子供の頃から育てたい 成功に不可欠な「共感力」

共感力と感情的知性を育むことは、子どもたちの健全な成長に欠かせません。 本来、「共感」とは、相手の立場に立って、相手の気持ちや感覚を理解する能力のことです。

心理学者は、感情的な知性(EQ)を、自分自身の感情と他者の感情を理解する能力、および自分の感情をコントロールして自制する能力と定義しています。 人生で成功を収めるためには、知能指数(IQ)よりも感情的な知性が重要です。

共感力は、健全な人間関係の構築、キャリアの達成、学習目標の達成に欠かせない重要なライフスキルであることが研究で明らかになっています。 また、共感することで、子どもたちはいじめの危険性を理解し、いじめへの参加を積極的に拒否することができます。 そのため、共感教育は学校でのいじめを防ぐための重要な基盤となります。

共感能力は生まれつきのものだと思っている人がいますが、実際、この資質は育むことができます。

ここでは、親が子どもの共感力と感情的知性を育むための方法をご紹介します。

1.子供の情緒的なニーズが満たされていることを確認する。

子どもたちが他者への共感を感じ、表現するためには、まず自分の感情的なニーズが満たされていることが必要です。 子どもが他人に心の支えを与えるには、まず親や養育者から心の支えを得る必要があります。

2.子どもたちにネガティブな感情に対処する方法を教える。

子供でも大人でも、怒りや嫉妬などのネガティブな感情は自然なものです。 しかし、共感力のある親によって教育された子供は、これらの感情に前向きに対処するため、子供は感情的知性と共感力を持つ可能性がさらに大きくなります。

3.子供に「あなたならどう感じるか」と問いかけ、他人の立場に立って考えるように促す。

子どもたちは、もともと共感能力があります。 子どもは、明らかに心を痛めている人を見て、共感を示してその人を慰めようとします。 一方で、子どもはもともと自己中心的な人間です。たとえば、就学前の子供が兄弟や友人と遊んでいて、相手のおもちゃを取ったりした場合、親はこの行動が他の人に身体的または感情的に害を及ぼすことを説明する必要があります。 「誰かにおもちゃを取り上げられたらどう思う?」とか、「誰かに殴られたらどう思う?」とか相手の気持ちを考えるよう促すのもよいでしょう。

また親は子どもの気持ちを話し、子どもがそれを理解できるようにする必要があります。

それには子供に感情や気持ち、どういうことなのか、まず認識させる必要があります。

泣いている赤ちゃんやお友達をあやすなど、誰かに優しい仕草を見せたときには、「お友達のことを気遣うのはいいことだね。優しいね」と褒めて上げて下さい。

子どもが思いやりのないネガティブな態度をとっているときには、「あなたが怒るのはわかるけど、おもちゃを取り上げられるとお友達が悲しむのよ」と言ってあげるといいでしょう。

次に周りのポジティブな行動とネガティブな行動について話してください。本やテレビ、映画などで、私たちは常に良い行動と悪い行動の実例に触れています。 誰かが他の人を嫌な気分にさせたり、悪い人のように振る舞ったり、逆に誰かが誰かを助けてその人の気分を良くするなど、目にした行動について子供と話し合ってみましょう。 さまざまなタイプの行動とその影響について話し合ってみるのもよいでしょう。

最後にあなたがよい子供のお手本になることです。あなたの生活や他の大人の生活を観察することで、人との付き合い方を学ばせましょう。 友好的な人とはどういうことか、あるいは友好的で思いやりのある人になるにはどうしたらいいかを教えてあげてください。

家族や近所の人、友達、助けが必要な人や困っている人を助けることで、子供たちに思いやりのあることを教えることが出来ます。

編集責任者:瑞木悅

関連記事
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。
神韻芸術団2025年日本公演間近、全国42公演予定。伝統文化復興を目指す公演に観客の支持と絶賛の声が相次ぎ、チケットも記録的な売上を上げている。