汚染水が長江に排出されている様子。中国江蘇省。参考写真China Photos/Getty Images)

中国、大阪地下水の有機フッ化物基準値超えを歪曲報道

中国の主要官製メディアはこのほど、大阪市の地下水から基準値を超える有機フッ素化合物が検出されたことを一斉に報じた。中には歪曲報道を行うメディアもあり、ネットユーザーからの批判にさらされている。

最初に報じたのは経済ニュースサイトの中国経済網。6月28日、「有機フッ素化合物が基準値の110倍!大阪の地下水汚染が深刻」と題する記事を掲載した。各官製メディアも相次ぎ報道を行った。

その後、ネットメディアを中心に報道が過熱した。中には「地下水」を「飲用水」に置き換え、「日本の飲用水の水源のフッ化物が基準超え」「飲用水の発がん物質が基準値を大幅超え」などと事実を歪曲するものもあった。

一部の愛国主義者は「やっぱり中国の生活が幸せ」とネットに書き込んだ。

しかし、一部のネットユーザーが公開資料を調べたところ、中国の飲用水に含まれるフッ化物の目標値は、大阪の地下水の有機フッ素化合物の約182倍に相当することがわかった。

別のネットユーザーは、2015年のドイチェ・ヴェレの報道を引用し、世界で2億人以上がフッ素含有量過剰な水を飲み、うち約8千万人が中国人であると投稿した。また、2013年末時点での、中国人の歯と骨のフッ素症患者が2094万人にのぼると言及した。

「官製メディアがフッ化物含有量の基準に言及することを意図的に避け、日本の地下水に含まれる有機フッ素化合物が基準を超えていることだけを強調するのは、ただ単に側面から全体を説明して世論をミスリードしている」と指摘する人もいた。

日本の有機フッ素化合物の暫定目標値は、PFOS(ピーホス)、PFOA(ピーホア)の合計で1リットル当たり50ナノグラムに設定されている。国が実施した調査では、12都府県の21地点で水質管理の暫定的な目標値を超えていることがわかった。最も濃度が高かった大阪市の地下水は1リットルあたり5500ナノグラムで、目標値の110倍だった。

国は、目標値を超えた水はいずれも飲用水ではないが、長期間の飲用で健康に害を及ぼす恐れがあるとして、付近の住民に地下水などを飲まないよう、注意を呼び掛けている。

(翻訳編集・李凌)

関連記事
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。