イメージ写真(Rawpixel / PIXTA)

研究:新しい言語を学ぶには、タイピングよりも手書きの方が良い

手書きが徐々にコンピューターのタイピングに取って代わられているにもかかわらず、米国の研究では、手書きは言語学習の速度と効果を高めるのに役立ち、タイピングやビデオを見るよりも優れているという結果が出ています。

アメリカのジョンズ・ホプキンス大学の研究者が行った研究では、42人の成人ボランティアが、アラビア語のアルファベットを学ぶことになりました。 紙に書いて練習をする人、キーボードを打つ人、ビデオを見て文字に慣れる人など、さまざまな研究をしました。

研究では手書き、タイピング、視覚的学習はいずれも効果的な学習方法であり、6回のレッスン後の試験でもほとんどミスはありませんでしたが、平均では手書きグループがテストで最も良いスコアを出しました。

次に、それぞれのグループがどのようにアラビア語のアルファベットを使っているかを調べました。 つまり、文字を認識することはできても、文章を書いたり、新しい単語の綴りに使ったり、知らない単語を読んだりすることができるのでしょうか。テストでは、手書き派が引き続き最高の成績を収めました。

研究者によると、この研究は、手書きで言語を学ぶことの利点を示しています。 手で書くことによって、メッセージをよりよく記憶することができるようです。

この研究の筆頭著者であり、ジョンズ・ホプキンス大学の博士課程に在籍していたロバート・ワイリーによると、この研究からわかったことは、すべてのボランティアがアラビア語のアルファベットを認識できたとしても、手書きのほうが学習に適しており、時間もかからないということでした。

42人というサンプル数は、このテーマの研究としては決して多くはありませんでしたが、デジタルな方法が対人コミュニケーションを支配するようになった現在、伝統的な紙とペンが学習において依然として重要な役割を果たしているという傾向が明らかになりました。

(翻訳 井田)

関連記事
風邪が心筋梗塞のリスクを6倍に高める可能性があることをご存知ですか?風邪時の症状に注意し、早期の対処が心臓病予防に繋がる重要なポイントを解説します。
iPhoneのバッテリー寿命を延ばすための3つの設定方法を紹介。バッテリーの消耗を抑え、長持ちさせるための簡単なテクニックを学んで、より快適に使いましょう。
清明の時期にぴったりな薬膳ごはん、さつまいもとハトムギで胃腸を整え、湿気を取り除く方法をご紹介。体調を整えるための食材とレシピをチェック!
最新の研究で、アスパルテームがインスリン分泌を促し、心臓病のリスクを高める可能性が示唆されています。人工甘味料の長期的影響について、詳しく解説します。
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。