再送-ロシア、日本海の合同訓練中に米軍駆逐艦に警告 米国は否定
[モスクワ 15日 ロイター] – ロシアは、15日に日本海で実施した中国との合同海軍訓練中に、ロシアが領海と見なす海域に入ろうとした米海軍駆逐艦を追い払ったと発表した。ただ米政府は事実でないとしている。
米軍によると、誘導ミサイル駆逐艦「チェイフィー」が日本海の国際水域で定期的な活動を行なっていたところ、ロシアの駆逐艦が60メートルの距離に接近した。危険な状態にはなかったとしており、声明で「ロシア国防省が発表した2隻の軍艦の間のやりとりは事実ではない」とした。
これに先立ちロシア国防省は、ロシアの対潜艦「アドミラル・トリブツ」がチェイフィーに対し「砲撃演習のために航行が禁止されている海域にいる」と無線で警告したと発表。これに対しチェイフィーは進路を変更せず、旋回も速度変更もできないことを示すヘリコプターの出発準備を示す旗を甲板から掲げたとしている。
ロシア国防省によると、2隻の距離が60メートルに迫ったときにチェイフィーは進路を変えた。
ロシア通信(RIA)は、ロシア国防省は米軍特使を呼んで抗議したと報じている。
ロシアは6月、黒海のクリミア半島沖で「領海侵犯」した英駆逐艦を追い払う目的で警告のための砲撃と爆撃を行ったと発表。ロシアが自国の領海と見なす海域から北大西洋条約機構(NATO)加盟国の軍艦を追い払うのは過去4カ月で2回目になる。
関連記事
B-52ストラトフォートレスは、1950年代以来、アメリカ空軍の主力機である。B-52は、戦略核兵器三本柱の空中発射兵器の主要部分としての役割から、さまざまな弾薬を投下できる汎用性の高い通常兵器としての役割まで、B-52 はあらゆる用途に使用できる。
30日、中谷防衛相とヘグセス米国防長官は防衛省において初めての対面会談を行い、中共軍を念頭に置いた厳しさを増す安全保障環境の中で日米同盟の抑止力・対処力強化を「切迫感を持って」進めていくことで一致した。
中谷防衛相は25日、記者会見を開き、アメリカのヘグセス国防長官が3月30日に防衛省を訪れ、日米防衛相会談を行う予定であることを発表した。
トランプ氏によると、ボーイングが開発したステルス戦闘機の試作機は、すでに約5年間にわたり飛行テストを行っているとのこと。
トランプ大統領は次世代戦闘機「F-47」の発表の際、同盟国への戦闘機販売時に性能を10%低下させる方針を表明。軍事輸出政策の転換点となるか注目されている。