与那国島の立神岩(Shutterstock)

世界中のピラミッド(13)日本・与那国島

ムー大陸の遺跡か「西崎ピラミッド

1985年、あるダイビングインストラクターが偶然、日本・与那国島の海底で荒れた遺跡を発見しました。その遺跡の面積は非常に広大で、与那国島だけでなく、沖縄本島の海底まで広がっており、城や凱旋門のような遺跡はもちろん、5つの寺院と、大型の運動場のような建物もありました。道路と水路、そして、巨大な城壁がこれらの建築物を囲っています。

1990年、台湾・宜蘭県外海の60海里離れたところ、与那国島最西端の西崎海域の海底で、岩石を積み上げた巨大なピラミッドが発見されました。このピラミッドの幅は183メートル、高さ27.4メートルあり、長方形の岩石で積み上げられ、全部で5層あります。付近には幅10メートル、高さ2メートルのミニピラミッドがいくつか建てられています。この巨大なピラミッドは奈良の「益田岩船」に似ています。

地質学者によると、これらの高さ1メートルもある岩石でできた巨大な階段は、一種の階段式ピラミッドであり、そして、シャープな断面は自然では作れないといいます。

ピラミッドの頂点は、城門、回廊、展望台のようになっていて、城門には象形文字のような模様が彫られていることが、地質学者の仮説を裏付けています。

専門家たちは8年間の実地調査を経て、この海底遺跡は1.5万年前、琉球諸島と中国がまだ繋がっていた頃に栄えたムー文明の遺跡ではないかと推測しています。大地震により、地質が変化し、この部分が海底に沈んだのではないかというのです。

ムー大陸は、ジェームズ・チャーチワードが提唱した説で、彼によると、紀元前の太平洋区域では、日本も、沖縄も、台湾も同じ大陸にあり、そして、この南アメリカ大陸よりも広い土地では、ムー文明が栄えていたといいます。

この伝説により、「立神岩」が島の象徴となり、この岩付近の海域は、「聖なる海」と呼ばれていたそうです。琉球大学の海底調査チームは、立神岩が立っている真下で、高さ数メートルの人の頭の彫刻を発見し、古代の象形文字など、明らかに人工的に刻まれた跡が残っているというのです。長い歳月が流れましたが、海底撮影技術の下、人間の顔の特徴が明白に映っていました。

この発見は、ジェームズ・チャーチワードのムー大陸説と一致するだけでなく、1万年前の地盤沈下をも証明しました。この海底ピラミッドは消えたムー大陸の謎を解く重要な鍵となると考えられています。

(つづく)

――正見ネットより転載

(作者・意文/翻訳編集・天野秀)

関連記事
ベジタリアン生活で悪化した健康が、肉食で改善された女性の実体験。食物繊維の偏見や腸内フローラの影響を考察し、食生活の見直しを提案します。
ベジタリアン生活で悪化した健康が、肉食で改善された女性の実体験。食物繊維の偏見や腸内フローラの影響を考察し、食生活の見直しを提案します。
一般的な二日酔いとは異なり、この古くから知られるワインにまつわる頭痛の原因は、長い間、科学者やワイン愛好家たちにとって謎のままでした。 しかし、最近の研究で、その原因が意外なところにあることが明らかになりました。それは「ケルセチン」と呼ばれる抗酸化物質です。研究者たちは、この豊富な植物色素がアルコールと結びつくことで、敏感な人に痛みを引き起こす一連の反応が始まると考えています。
豆乳や牛乳でカルシウム補給をしている方も多いかと思いますが、実は豆花(ドウホワ)がより効果的です。豆花には、石膏を使用した伝統的なものがおすすめで、カルシウムが豊富に含まれています。同じ豆乳を原料にしていても、凝固剤の違いでカルシウムの含有量が大きく異なるため、伝統製法を選ぶことがポイントです。カルシウム摂取には、石膏を使用した豆花や豆腐が最適です。
秋の夜空に現れる特別な満月「ハーベストムーン」。2024年9月17日、その大きく輝く月が、スーパームーンとしてさらに壮大に。古き良き伝統と現代の天文学が交錯する、見逃せない夜の物語をお届けします。