犬の顔や感情は人間にとって読み取りやすいなどと言っている学者もいますが 「ミセス・アイブロウ」の場合は、そのコミカルな姿がとにかくたまらないのです。この写真は記事とは関係ないイメージ写真です(hiro-ks / PIXTA)
犬の顔や感情は人間にとって読み取りやすいなどと言っている学者もいますが 「ミセス・アイブロウ」の場合は、そのコミカルな姿がとにかくたまらないのです。この写真は記事とは関係ないイメージ写真です(hiro-ks / PIXTA)

悲しそうだけど笑える…イングリッシュ・ブルドックの人間臭い表情がSNSで話題

両目のすぐ上にある灰色の斑点が眉毛がつぶれたように見えることから、「ミセス・アイブロウ」(眉毛婦人)というニックネームを持つイングリッシュ・ブルドッグは、いつも悲しげな顔をしています。 しかし飼い主は「とても愉快な犬」と言っています。 そのユニークな人間臭い表情の写真がSNSで話題を集めています。

(悲しげなミセス・アイブロウの写真はこちらから)

ドイツ北部で夫と2匹の犬と暮らす飼い主のジャニナさんは、 この現在4歳になるイングリッシュ・ブルドッグを子犬の頃から飼っているそうです。彼女はエポックタイムズの取材に「普段はテアと呼んでいるの」と言いました。

このユニークな眉毛は生まれつきのものでジャニナさんは生まれた数日後にはもうあったと言っています。

そして家に来る人が皆、テアを見ては驚き、テアは「ミセス・アイブロウ」と呼ばれるようになりました。

ジャニナさんは、インスタグラムのアカウントを作り、その後、別のソーシャルメディアのアカウントも作りました。そうしてテアは13万1千人以上のフォロワーを持つネットで人気者となりました。

2018年、ある雑誌はテアを「最も悲しげな犬」「不機嫌な犬」と称しました。

ジャニナ夫妻はSNSでテアの面白い写真や動画を投稿していました。 ある動画では、テアがぬいぐるみの横に一人寂しげに座り、「主人が寝室のドアを閉める」 というコメントが添えられていたり、別の写真では、マシュマロを散りばめた2つのドーナツを悲しげに見つめるテアに「日曜日にしかお菓子を食べないと決めたのに、今日は土曜日だと気づく」 というキャプションが添えられています。

犬の顔や感情は人間にとって読み取りやすいなどと言っている学者もいますが 「ミセス・アイブロウ」の場合は、そのコミカルな姿がとにかくたまらないのです。いつも悲しそうな顔をしているテアですが、飼い主からは「かわいくて面白い、ちょっと番犬のようなところもある」と言われています。

(翻訳・井田千景)

関連記事
食品に使われる乳化剤が、腸内環境を乱し、がん・心疾患・糖尿病のリスクを高める可能性があると複数の研究が報告。日常的に口にする加工食品の“見えない影響”に注目が集まっています。
発酵食品は日本の風土と体質に合った「土」の食養生。五行の観点から見ると、肝を整え脾を助け、腸と心身のバランスを取る伝統的な智慧が込められています。
武則天の権力闘争とその後の家族の運命を描いた悲劇的な物語。李賢が残した詩には母への深い訴えが込められており、権力の恐ろしさが浮き彫りにされます。
炭酸水が体重減少に与える影響とは?満腹感の向上や消化促進が期待される中、その効果と限界を専門家が解説。健康的な減量のために取り入れるべきポイントとは?
リコピンがうつ症状に与える影響とは?抗酸化物質が心の健康をサポートする最新研究をご紹介。食事と生活習慣で心の健康を改善する方法を探ります。