肺は白い物が大好き!肺の健康のための5つの白い食べ物(1)
新型コロナウイルス感染症が発生した後、コロナ感染の患者さんが増えています。 その多くは、新型コロナウイルスに肺や呼吸器官を攻撃され、口や喉が渇き、咳が出やすくなりました。これらの患者さんに、台湾の馬偕医院漢方薬局主治医の高晧宇博士がスズランを含む治療薬を投与したところ、症状だけでなく、睡眠の質も改善されたのです。
漢方では、薬と食べ物は同じ起源を持つと考えられており、白百合は肺を養う食べ物の一つです。 その他、白い色をした食品には、肺を保護し、呼吸器を守る効果があり、これは現代医学でも確認されています。
ここで、肺に良いとされる白い食べ物を5つ紹介したいと思います。
肺に良いとされる5つの白い食べ物
漢方医学では、肝臓、心臓、脾臓、肺、腎臓の五臓はそれぞれ「緑、赤、黄、白、黒」に相当するとされています。 したがって、白い食べ物は肺を養うために不可欠です。
白い食べ物としては、山芋、白きくらげ、レンコン、すずらんの花、梨などがあります。 これらの食べ物のほとんどは滑らかな手触りで、中には粘液を含んでいるものもあります。 高晧宇氏によると、漢方では肺を「デリケート」(繊細で傷つきやすい)と考え、滋養を保つことが大切だそうです。
現代医学では、これらの白い食品には多糖類、有機硫化物、ポリフェノールなどが含まれ、肺だけでなく全身に抗酸化作用や抗炎症作用があると考えられています。
個々の食品から見ると、それぞれ優れた効果を発揮しています。
1.ユリ根
漢方薬のユリ根は、植物のユリの肉厚の鱗片状の葉から取られ、何千年も前から薬用に使われてきました。 ユリ根は漢方では心経(感情・精神系)と肺経(呼吸器系)に属し、肺を潤し、咳を止め、心を落ち着かせ、睡眠を助ける効果があるとされています。
高晧宇氏によると、ユリ根は肺の調子が悪い患者の治療に、臨床の現場でごく普通に使われている漢方薬だそうです。
コロナウイルスのほか、ユリ根は喫煙による咳の改善にも使われます。 韓国の慶熙大学の実験では、タバコを吸うマウスにユリ根を与えたところ、マウスの免疫細胞の異常が有意に減少したことが確認されました。 同時に、マウスの体内の炎症物質も減少しました。
この研究では、ユリ根がタバコを吸うマウスの肺の炎症指数を低下させ、肺の機能を高めることが示されました。
2.シロキクラゲ
白キクラゲは銀キクラゲとも呼ばれ、漢方では肺熱咳嗽(がいそう)、空咳、胃腸の乾燥、便秘などの症状を改善するために使用されます。 口が渇くことが多い患者さんは、たいてい肺も乾いています。 白キクラゲを食べてもらうと、喉の渇きが改善され、便秘も改善されると高晧宇氏は言います。
現代栄養学では、シロキクラゲには水溶性食物繊維が豊富に含まれており、これが腸内の善玉菌のエサとなって増殖を促すことが分かっています。 また、白キクラゲには多糖類が含まれており、免疫機能を高めるだけでなく、肺がん対策にも効果があります。
International Journal of Biological Macromoleculesに掲載された細胞実験では、肺がん細胞にこの菌の多糖類を使用すると、がん細胞の進行が抑制されることが明らかになりました。 がん細胞には増殖のサイクルがあります。 高晧宇氏は、がん細胞はG0、G1の段階から進行し、後ろ向きに進み続けるが、ムコール多糖体はがん細胞をG0、G1の段階で食い止めることができると説明しました。
3.レンコン
蓮根は蓮の花の地下茎で、漢方では秋に肺を養い、潤すための食材の一つです。 秋の乾燥した空気は肺を傷めがちで、肺は鼻とつながっているため、肺が弱ると鼻アレルギーや喉の乾燥・かゆみなどにつながりやすいのです。
蓮根は食物繊維、ビタミンC、ポリフェノール化合物を豊富に含んでいます。 現代の研究では、レンコンには抗酸化作用、免疫力向上作用、抗炎症作用があり、アレルギーなどの炎症性疾患を改善することが明らかになっています。
日本の研究では、レンコンの粉末を摂取することで炎症物質が抑制されるためか、ラットの脱毛や鼻の周りの赤みといった鼻アレルギーを軽減することがわかりました。 これらの結果は、レンコンが花粉症などのアレルギーや食物アレルギーの治療に利用できることを示唆していると結論づけました。
新型コロナウイルスの感染流行中、一部の漢方医は、確認された患者の治療に、山芋と陳皮を使った肺の浄化と解毒のためのスープも使用しました。 今回の感染流行では、ヤマイモが高い頻度で登場する薬草の一つでした。
(つづく)
(翻訳編集:井田千景)