9月12日、米国防総省は、物価上昇に伴う調達資金不足を補うため、来年度に420億ドルの追加予算が必要になる見通しだ。2020年10月撮影(2022年 ロイター/Carlos Barria)

米国防総省、物価高で来年度420億ドルの追加予算必要に=業界団体

[12日 ロイター] – 米国防総省は、物価上昇に伴う調達資金不足を補うため、来年度に420億ドルの追加予算が必要になる見通しだ。業界団体の全米防衛産業協会(NDIA)が今週発表する報告書をロイターが事前に確認した。

報告書は、国防総省とその数千に及ぶ請負業者にとって「著しいインフレは大きな課題」と指摘。2021─23会計年度に同省がインフレによって失う購買力の総額は1100億ドルを超えるとしている。

その上で米議会に対し、長期固定価格契約を保有する企業にインフレ緩和措置を提供することなどを求めた。

関連記事
B-52ストラトフォートレスは、1950年代以来、アメリカ空軍の主力機である。B-52は、戦略核兵器三本柱の空中発射兵器の主要部分としての役割から、さまざまな弾薬を投下できる汎用性の高い通常兵器としての役割まで、B-52 はあらゆる用途に使用できる。
30日、中谷防衛相とヘグセス米国防長官は防衛省において初めての対面会談を行い、中共軍を念頭に置いた厳しさを増す安全保障環境の中で日米同盟の抑止力・対処力強化を「切迫感を持って」進めていくことで一致した。
中谷防衛相は25日、記者会見を開き、アメリカのヘグセス国防長官が3月30日に防衛省を訪れ、日米防衛相会談を行う予定であることを発表した。
トランプ氏によると、ボーイングが開発したステルス戦闘機の試作機は、すでに約5年間にわたり飛行テストを行っているとのこと。
トランプ大統領は次世代戦闘機「F-47」の発表の際、同盟国への戦闘機販売時に性能を10%低下させる方針を表明。軍事輸出政策の転換点となるか注目されている。