ロシアのプーチン大統領は23日、核戦力の一段の強化に努めると表明し、海上発射型の極超音速巡航ミサイル「ツィルコン」の大量納入を開始すると明らかにした。 提供画像(2023年 ロイター)

プーチン氏、核戦力一段の強化表明 核搭載可能ICBM年内配備

[23日 ロイター] – ロシアのプーチン大統領は23日、核戦力の一段の強化に努めると表明し、海上発射型の極超音速巡航ミサイル「ツィルコン」の大量納入を開始すると明らかにした。

プーチン氏は23日の「祖国防衛者の日」を記念する演説で、軍隊に先進的な装備を配備し続けると表明し、「これまで通り、陸・海・空の核ミサイルの強化に一層の注意を払う」と述べた。

また、複数の核弾頭を搭載できる大陸間弾道ミサイル(ICBM)「サルマト」を年内に初めて配備するとしたほか、戦闘機搭載型の極超音速ミサイル「キンジャール」の量産を継続し、海上発射型の極超音速巡航ミサイル「ツィルコン」の大量供給も開始すると明らかにした。

関連記事
ミャンマーが壊滅的な地震に見舞われている中、中国共産党は静かに影響力を強めている。軍事政権に武器を供給し、人道支援を妨害し、危機を利用して習近平の「一帯一路構想」世界拡大戦略を推し進めている。
米国防長官がパナマ運河の戦略的重要性を強調し、中国共産党(中共)の影響排除を表明。米中の地政学的対立が中南米にも波及。運河を巡る緊張が高まる。
トランプ米大統領が関税拡大を進める中、スペインのサンチェス首相は4月9日からベトナムと中国を訪問する。日本では公明党の斉藤鉄夫代表が4月22日から25日にかけて中国を訪問する予定だ。
オーストラリアのアルバニージー首相は9日、中国側が呼びかけたトランプ米大統領の関税政策への“共闘”提案を拒否した。独自の外交姿勢を強調し、対中協調には応じない姿勢を明確にした。
米国とパナマが安全保障覚書に署名。米軍艦にパナマ運河の優先・無料通行権を付与し、中国共産党の影響力に対抗する。