6月21日、 米上院民主党トップのシューマー院内総務は人工知能(AI)がもたらすリスクに対処するための「包括的な法制度」が必要だと訴えた。写真はAIのイメージ。3月撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic)
6月21日、 米上院民主党トップのシューマー院内総務は人工知能(AI)がもたらすリスクに対処するための「包括的な法制度」が必要だと訴えた。写真はAIのイメージ。3月撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic)

米上院民主党トップ、AIリスク対処で包括的な法制度の必要訴え

[ワシントン 21日 ロイター] – 米上院民主党トップのシューマー院内総務は21日、人工知能(AI)がもたらすリスクに対処するための「包括的な法制度」が必要だと訴えた。年内には関連する政策のたたき台を協議するための会合を開催する意向も示した。

シューマー氏は「政府が乗り出さなければ誰がその役割を担うのか。個人や民間セクターはわが国を守る仕事はできない」と強調した。

チャットGPTなどの生成AIの急速な普及は人々の生活を一変させかねない。このため世界各国はAI技術の危険性を弱める方法を検討しており、米国でも議会から速やかな対応を求める声が出ているが、まだ法整備に向けたコンセンスは形成されていない。

4月にAIの新たな規制の枠組みの1つを提案しつつ、この技術において米国が常に先行していかなければならないと発言したシューマー氏は、この日も「われわれがAIの適切な利用の基準を定めなければ、別の誰かがそれをする。民主的なガバナンスに関する基準はほとんど配慮しない中国共産党が先んじてAIを巡るゲームのルールを決めてしまう恐れもある」と警告した。

その上で「多くの開発者が善意を持っていても、われわれに危害を加えようとする悪意を持った者や悪徳企業、外国の敵対勢力はいつも存在する」と指摘し、各企業は競争相手にリスク防止措置の導入が義務付けられない限り、自ら進んでそうした措置を講じようとはしないと付け加えた。

関連記事
米保健福祉省(HHS)は大規模な組織再編と人員削減に踏み切り、その影響で主要な幹部職員が相次いで行政休職となっ […]
米財務長官は「私から各国へのアドバイスは、今は報復しないことだ。落ち着いて様子を見てほしい。もし報復すれば、エスカレートする。報復しなければ、これが関税の『ピーク』だ」と述べた。
トランプ米大統領が発表した新たな関税政策がベトナム経済に大きな衝撃を与えた。同政策では、ベトナムからの輸入品に対し46%という極めて高い関税が課されることが明らかになり、これを受けてベトナムの株式市場は歴史的な急落を記録した。
トランプ大統領は新たな米国貿易政策の幕開けとして、全ての貿易相手国に一律10%の関税を課し、一部の国にはさらに高い「相互関税」を導入した。
トランプ大統領は4月2日、以前の抜け穴を閉じるため、中国と香港からの低価格輸入品に対する関税免除を終了する大統領令に署名した。