(大紀元)

紛争急増や異常気象、AI利用のデマに警鐘=WEF報告書

[ロンドン 10日 トムソン・ロイター財団] – 世界経済フォーラム(WEF)は10日、年次総会(通称ダボス会議)が15日に始まるのを控え、2024年版の「グローバルリスク報告書」を発表し、世界の先行きは暗いと懸念を示した。

報告書は、紛争の急増や加速する気候変動の影響、政治対立の深刻化によって世界的に開発が止まりかねないと指摘した。また、人工知能(AI)を使った各種の新しい機器などによる誤報やデマの拡散が、米大統領選など24年に世界的に相次ぐ大型選挙を経て発足する新政権への正当性を損ないかねない主要リスクだと警鐘を鳴らした。

調査はリスク分析の専門家や政治家、企業経営者ら計1400人以上から聞き取ってまとめた。23年9月から10月にかけてリスク調査グループのマーシュ・マクレナンやスイスの保険大手チューリッヒ保険グループとともに実施した。

回答の約3分の1が今後2年以内に異常気象による自然災害といった世界的な大惨事の「リスクが高まる」と懸念。3分の2は10年以内に起きる可能性があると予測した。

今後2年間の最大の脅威として挙がったのが、今回から調査の新しいカテゴリーとなった「デマと誤報」。これに続いたのが異常気象、社会の分断、サイバー空間に対する不安だった。今後10年間という視点では、生物多様性を失うことから天然資源の不足までの意味を含めた「気候と環境のリスク」が首位となった。

この調査報告は、差し迫った脅威に対し速やかに行動を起こすことがなぜ困難になりそうなのかを示唆したのも特徴だ。

例えば、生態系の崩壊と環境の「転換点」への懸念について、調査対象となった経営者らは政府や市民社会のリーダーたちよりも長期的な視点で考えており、これが迅速な対応を妨げる一因となっている。

科学者らによると、世界の平均気温が温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」で目標上限とした、産業革命前よりも1.5度高い気温よりも高く推移すれば、飢餓や紛争、気象災害、経済格差の拡大、自然の喪失、海面上昇が加速するリスクがある。こうした下では、世界で最も貧しい人々や最も弱い立場にある人々が開発の恩恵を享受する機会から一段と「締め出される」恐れがある。

関連記事
スペイン東部を中心に10月末に発生した集中豪雨で、1日までに200人以上の死亡が確認された
スイスのチューリッヒ芸術大学は、中国のハルビン工業大学との共同プログラムを終了した。同校は協力終了の背景には、学位基準の違いや運営上のリスクがあるとしている。今後多くの大学が同様の対応を取る可能性が指摘されている
台風21号が去った後の台湾の町はボロボロ…
マスゴミと言われて久しいが、大衆が読みたいと思うのは、恰好付けたり、体裁を重んじたりするものではなく、人々の本音を聞きたいのだ。今時、誰が大会社の体裁で着飾った記事を読みたいと思うだろう。スポンサーや社長の名誉を気にしていては不可能だ。ましてマスゴミの名誉のために、本質をゆがめてはならない。
入札では新幹線技術に基づき、安全性や信頼性を強調する一方で、長期的なインフラ整備や持続可能な発展に重きを置いていた日本の提案は、短期間での建設が完了することや安価な資金提供条件を提示した中共の提案に敗北した