【季節のテーブル】忘年会の「忘れ物」
【大紀元日本12月27日】忘年会の起源は、よく分かっていません。夏目漱石の小説『我輩は猫である』に、忘年会という言葉が出てきます。サラリーマンならずとも、我輩は「忘年会である」というくらい、忙しい師走に向かいます。
忘年会は無礼講がルールですが、ハメを外し過ぎると後悔します。無礼講は秩序を混沌に返し、スタートラインの状態に戻ることです。象徴的に「王様が乞食になり、乞食が王様」になることです。あべこべの世界をこの世に持ち込んで、この世の秩序を転倒させて、穢れをはらいます。穢れは気(け)枯れのことです。
溜め込んだ日常生活の気枯れを祓うため、共同体は晴れの日をガス抜きとして、用意しています。祭りやドンチャン騒ぎや、晴れ着を着ることなどです。ハレとケガレを交代させることで、この世の秩序を活性化させます。
忘年会では、普段よりお酒を沢山飲みます。ケガレ(曇り)の状態を、ハレ(晴れ)へとお酒の馬鹿力を借りて転換します。いわゆる憂さ晴らしです。ギリシャ神話ではバッカス(酒神)が、人類にお酒の造り方を教えます。お酒を飲むと神々を忘れます。その結果自分自身の世界に、人類は没頭するようになりました。時代が下り自分を忘れるために、お酒が飲まれます。
忘年会の季節は、酔っ払った人の忘れ物で一杯になります。カバンや帽子や身分証を紛失したりします。忘年会の「忘れ物」が何であるのか?今年を振り返り、お年玉を静粛に頂戴しましょう。
(イザヤ・パンダさん)
関連記事
ほうれん草は栄養満点のスーパーフード。目の健康や心臓病予防、がん対策、さらにはダイエットや肌のアンチエイジングにも効果が期待できます!食卓に取り入れて、健康的な毎日を目指しませんか?
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
世界中の美しいカフェ10選を巡る旅へ。歴史と芸術、文化が交錯する特別な空間で、至福の一杯を味わいませんか?
吉祥寺マルイにて、台湾が誇る漢方食材や東洋の叡智を感じられる商品を販売します。さらに、台湾ならではの味を楽しめ […]
インドの若きモデルマネージャーが語る、ファッション業界で輝き続ける秘訣。「真・善・忍」の実践がもたらす内面の美と成功への道とは?