【台湾通信】端午の節句のお祝い

【大紀元日本6月20日】日本の皆さん、こんにちは。

6月19日(旧暦5月5日)は端午の節句でした。端午の節句は、お正月、中秋節とならんで、漢民族の三大年中行事の一つで、一家が団欒してお祝いのご馳走を食べながら、いろいろなイベントを楽しみます。

端午の節句のお祝いに欠かせないのが、ちまきと「香包(におい袋)」です。このほか、厄払いの効果があるといわれている菖蒲や艾草(よもぎ)などの薬草を束ねて家々の門口に掛けたり、ドラゴンボートの試合を行ったりという慣習もあります。

ところで、台湾では、北部と南部の福建系、客家系、大陸から移って来た人々の間で食文化が違い、ちまきも、形、味、作り方に関して、それぞれの特色が見られます。たとえば、同じくもち米を材料にしても、粒々の米が見られる「米ちまき」(写真1)、もち米の粉で作った「粿ちまき」(写真2)、「(米偏に反)粽」(写真3)、そしてもち米に塩基を少々入れて蒸すことによって、ぷりぷりしておいしい「鹸粽」(写真4)に大別されます。

写真4(www.agri.gov.cn/xfpd/yswh/t20060309_566466.htm)

写真3(http://www.president.gov.tw/1_epaper/93/930527.html)

写真2(www.ihakka.net/epaper/94072/epaper.htm)

写真1(www.xyxy.net/tlzl/mszy/jdtj/200506071049563734.htm)

ちまきの具は、黄身から、栗、しいたけ、角肉、干し大根、干しえび、干し帆立まで様々です。蓮の実、なつめ、ピーナツ、小豆、緑豆、里芋も具の素材にしますし、デザート風に作るちまきも人気があります。

作り方も、もち米を焼いてから蒸す方法や、水でゆでる方法などがありますし、包む葉っぱも、いく種類かの竹の葉が用いられますし、加熱過程でよい香りを漂わせる蓮の葉っぱも利用されています。

具ともち米、葉っぱの組み合わせ、そして、加熱の仕方の違いによって、特色あるちまきが作られ、漢民族の食文化の多元性をよく反映しているといえるでしょう。

一方、漢方薬に使われる雄黄、菖蒲、艾草は、古来から、厄払いの働きがあるといわれています。これらの漢方薬の粉をつめたきれいな「香包(におい袋)」(写真5‐7)は魔よけ、虫よけとなり、さらに身につけると、運が次第によくなるといわれています。いろいろなアイディアに富み、凝った形の「香包」には、中国の伝統的な模様のほか、マスコット、アニメーションのキャラクターなども使用され、デザインされています。

写真7(http://edu.ocac.gov.tw/culture/chinese/culturechinese/vod10html/vod10_09.htm)

写真6(http://home.phy.ntnu.edu.tw/~s41010/20060217/a06.htm)

写真5(http://home.phy.ntnu.edu.tw/~s41010/20060217/a06.htm)

(台湾・蘇燕)
関連記事
インドの若きモデルマネージャーが語る、ファッション業界で輝き続ける秘訣。「真・善・忍」の実践がもたらす内面の美と成功への道とは?
毎日の食事に大豆をプラス!栄養たっぷりの大豆の種類や健康効果、簡単レシピで、美味しく健康をサポートしましょう。
胆石は、多くの人に見逃されがちな健康リスクです。胆嚢内で硬化した結石が形成されると、消化に関連する問題や激しい痛みを引き起こす可能性があります。無症状で発見が遅れることもありますが、適切な知識を持つことで予防と早期対応が可能です。この記事では、胆石の原因、リスク要因、診断方法から、手術や自然療法による治療法までを詳しく解説します。健康的な生活習慣を取り入れることで、胆石のリスクを減らしましょう。
慶應義塾大学の研究で明らかになった健康長寿の鍵とは。老化予防と7,500歩の歩数がもたらす効果をご紹介します!
カルシウム不足が引き起こす体の不調とは?夜中の足の痙攣や骨粗鬆症を予防するために、毎日の食事での対策を解説します。