韓国の美容整形外科医、成長市場の中国に進出
アジアにおける美容整形の先進国として認知されつつある韓国の美容整形外科医らは現在、成長市場である中国への進出を目指している。
上海など流行の中心となる都市では、現地の医者に比べて韓国の美容整形外科医の方が安全で技術も高いという評判があるほか、韓国の人気スターに似た外見を希望する人が少なくないという。
上海にある韓国系クリニックで順番待ちをしていた会社員(24)は「もっときれいになりたいだけ。最高のドクターやサービス、最善の病院を求めてここに来ている」とコメント。さらに「韓国の医者は中国の医者に比べて専門的。アジア人の顔をよく知っているので、米国や欧州の医者よりもいい」と語った。
同美容整形クリニックの担当医は、9月のある日曜日だけで約15人の患者の手術を予定。この外科医は、自身が経営するソウルのクリニックに1カ月間で40人の中国人女性が訪れたのを受け、中国での美容整形ブームを予感したという。
この外科医は施術中ロイターに対し「成長著しい中国市場に進出する最初の韓国人外科医になりたい」と語り、また「韓国人とは違い、中国では患者の多くが韓国人女優の写真を持参し、彼女らのようになりたいと依頼してくる」と述べた。
同クリニックは上海当局が認可した初の韓国系美容整形外科。しかし現在ではさらに約10の韓国系クリニックが上海で開業している。
[上海 10日 ロイター]
関連記事

トランプ大統領が全輸入品に10%の関税を課す新制度を発表。カナダやEU諸国は強く反発し、貿易戦争の懸念が高まっています。各国首脳の反応まとめ。

トランプ米大統領が発表した新たな関税政策がベトナム経済に大きな衝撃を与えた。同政策では、ベトナムからの輸入品に対し46%という極めて高い関税が課されることが明らかになり、これを受けてベトナムの株式市場は歴史的な急落を記録した。

トランプ大統領は新たな米国貿易政策の幕開けとして、全ての貿易相手国に一律10%の関税を課し、一部の国にはさらに高い「相互関税」を導入した。

オーストラリアの有名大学6校は、キャンパス内にある中国共産党政権との関係が深い「孔子学院」を閉鎖したことが分かった。オーストラリアのメディアが報じた。同国の連邦政府が、国内で物議を醸している孔子学院の開設をこれ以上認めないと表明してから約4年が経過している。

外務省は2日、大きな被害が出たミャンマー中部を震源とする大地震で、600万ドル(約9億円)規模の緊急無償資金協力を供与する方針を発表した。