結婚5年目は離婚の危機=独リサーチ会社が報告
【大紀元日本11月17日】過去の一般的認識では、新婚夫婦に危機が訪れるのは、少なくとも7年目に入ってからとされてきた。しかし、最近の研究報告によると、多くの夫婦は早くも5年目にして危機を感じるという。英紙「インディペンデント」が研究者の話を引用し報道した。
米国、ロシア、スカンジナビア半島の研究員らが、夫婦関係の持続期間を調査したところ、多くの夫婦は結婚4年目を過ぎた頃にお互い嫌気が差すようになり、5年目を目前にして離婚の危機のピークを迎えるという。新婚夫婦の「ハネムーン期間」は、5年と持たず、離婚は5年目から10年目に最も多く発生しているという。
また、もし夫婦が、この危機を乗り越えることができれば、生涯を添い遂げる仲になる確率が高いという。夫婦に金銭的な余裕ができるにつれて、離婚による代償が大きくなり、それが結婚を維持することに繋がるのだという。
独リサーチ団体・マックスプランク学会(Max Planck Institute)の研究員、アイジャ・ジャジリオニー(Aiva Jasilioniene)氏は、離婚の危機が最も高いのはキャリア・アップや子育てなど多くの経験を積む初めの10年間であると述べ、その時期を乗り越えれば「夫婦は問題解決の能力を身につけるようになる」。
また報告では、早婚のカップルや都市部で生活する夫婦も離婚に陥りやすく、晩婚のカップルは比較的安定した結婚生活を送るという。
(翻訳・坂本/編集・田中)
関連記事
中国古典舞踊の最高峰・神韻芸術団は20日に来日。待望の2025年神韻世界巡回ツアーが23日に日本の名古屋で開幕する。
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。