「霜葉は二月の花よりも紅なり」-短歌募集を兼ねて-

【大紀元日本12月19日】先日ふらりと奈良公園を訪れてみると、ついこの間まで真っ赤に色づいていた木々がすっかり葉を落とし、寒々とした冬景色に替わっていました。それもそのはず、とっくに「大雪」(12月7日)を迎え、七十二候にあるように、日本列島は「空寒く冬となった」のですから。

それでも、幾枚か、寒風に振り落とされまいと、枝にしがみついている紅葉があり、秋の終わりをしみじみと感じさせてくれました。

その葉があまりにも色鮮やかでしたので、ふと、晩唐の詩人杜牧の『山行』が思い出されました。少し時季外れではありますが、ここにご紹介いたします。



杜牧【山行】

遠上寒山石径斜

白雲生処有人家

停車坐愛楓林晩

霜葉紅於二月花

[書き下し文]

遠く寒山に上れば 石径斜めなり

白雲生ずる処 人家有り

車を停めて坐(そぞ)ろに愛す 楓林の晩(くれ)

霜葉は 二月の花よりも紅なり

[現代語訳]

遠くから来て、晩秋のもの寂しい山に登ると、

石混じりの小道が斜めに上のほうまで続いている。

白い雲が湧き起こるような、こんな高い所にも

人家がある。

しばし車を停めて、

夕日に照り映える、美しい楓の林をそぞろに眺めてみると、

霜に打たれて色づいた紅葉は、

二月の桃の花よりも真っ赤で、なんと美しいことだろう。





************************************

読者の文月さんから、「寒中」と題する短歌を寄せていただきました。秋が過ぎ、冬が訪れる季節の変わり目が上手く詠まれています。どうぞお楽しみください。



寒中

作:文月

去る秋の 空気も侘びし 神無月

神在月の 出雲恋しき

寒鴉 落ち葉のつもれる 柿木の

一つぞ残す 古き紅き実

早朝の 池の湖畔の 息白し

魚影のかすかに 揺れる黒水

冬林檎 寒気に響く 呼び声の

売り子の頬の いと深き紅

皆さんもどうぞ、下記あて作品をお寄せください。

お題:自由

作品投稿先:toukou@epochtimes.jp

雅号(ペンネーム)を指定してください。

関連記事
釈迦牟尼佛が父王の死に際し、人生の無常や執着を超える道について語り、難陀に出家を促すまでの感動的な物語。
断食の基本は「賢く食べること」 老廃物を輩出し、細胞を健康にして免疫力を高めるために、食べない時間を決めることなのです。顔中に吹き出物があった人が断食をして、吹き出物がきれいに消えた人を見たことがありますが、本当に美しい肌になりました。
香港で唯一の「レゴ認定プロビルダー」の洪子健さんのチームは最近、長さ26メートル、幅1.78メートルの中国絵画の至宝「清明上河図」を再現し、ギネス記録に認定した。
歳を取れば更年期障害。しかし、心を磨いてきた人にはなんてことはない。気分が軽いということは執着が少ないということ。どんな欲望や執着に対しても、離れて淡々とすると、体は軽くなる。
プロのテクニックで南向きの窓もピカピカに!筋を残さず仕上げるためのスキージー技術と道具の選び方を解説