流行語で読み取る激変の中国(21)

【大紀元日本1月27日】

「人民のために奉仕する」や「人民の公僕をなす」などは、中国の官僚たちの口癖である。

このほかに、次の「群衆もの」も彼らの決まり文句である。「面向群衆」(民衆に向ける)、「帯領群衆」(民衆を率いる)「深入群衆」(民衆の中に入り込む)、「体貼群衆」(民衆の生活等を思いやる)、「相信群衆」(民衆を信用する)、「代表群衆」(民衆を代表する)、「依靠群衆」(民衆に頼る)。

官僚たちの「民衆もの」に基づき、次の順口流が作られた。

原語:

開会坐主席台是面向群衆,

見戯坐前三排是帯領群衆。

見電影坐在中間是深入群衆,

跳舞緊挨緊抱是体貼群衆。

労働不沾邊是相信群衆,

集資捐款是発動群衆。

宴会陪客人是代表群衆,

額外的収入是依靠群衆。

 日本語訳:

開会する時、官僚は主席台に座るが、

これは、群衆に向けることである。

演劇を観る時、官僚は前の三列に座るが、

これは、群衆を率いることである。

映画を観る時、官僚は映画館の真中に坐るが、

これは、群衆の中に入り込むことである。

社交ダンスをする時、官僚は身体を密着させるが、

これは、群衆のことを思いやることである。

労働する時、官僚は近づかないが、

これは、群衆を信用することである。

官僚は資金を集め、献金を求めるが、

これは、群衆を動員することである。

官僚は宴会を催して客を招待するが、

これは、群衆を代表することである。

官僚は給与外の収入も得るが、

これは、群衆にたよることである。

関連記事
腋臭症は病気ではありませんが、脇から異臭が発生することは非常に恥ずかしいです。そのため、台湾の専門医が大紀元の読者に対して予防と治療方法を提案しています。
人はどのくらい長生きできるでしょうか?また、どのくらいの年齢まで働くことができるでしょうか?今年7月で101歳の誕生日を迎えるアメリカの神経科医、ハワード・タッカー氏(Howard Tucker)は、1947年から医師として活動を始め、最近まで診療を続けていました。
ジェシカ・ハンナさんは亡くなりました。彼女は3年前に末期がんと診断されたにも関わらず、自分の赤ちゃんを中絶することを拒否し、病気と治療に立ち向かいながら、健康で幸せな息子を出産しました。
私たちの呼吸ほど、私たちの心と体に直接的かつ強力な影響を与えるものはありません。そして私たちの多くはそれを適切に行っていません。
定期的にナッツを摂取することは、心臓病の予防に役立ち、必要な栄養素を補充します。皆さんはどのナッツが良いか迷っていますか?栄養士の黄怡玲氏が、栄養価が最も高い5種類のナッツの選び方、食べ方、保存方法についてご紹介します。