エア・インディア着陸失敗、158名死亡 一家16人の悲劇も

【大紀元日本5月23日】インドのカルナタカ州のマンガロール空港で、現地時間で22日午前6時頃、ドバイ発ボーイング737−800機が、滑走路を飛び越え、森に落ちて炎上。乗客166人のうち158人が死亡した。現在、少なくとも146人の遺体が確認されている。

乗客の多くは、主に中東のドバイから帰省するインド人の出稼ぎ労働者とその家族だったと思われる。インドのPTI通信によると、サウジアラビアで働くサミールシャイフさんの家族は、インドの祖母の葬式に参加するため、事故に遭ったフライトを利用。しかし、シャイフさんは、フライトに間に合わず、別の便に乗ることになった。このシャイフさんを除き、一家16人全員が死亡した。

また、インドの親戚の結婚式に出席するために搭乗した「ガルフ・ニュース」に勤務の女性職員と夫や娘一家も、事故に遭い亡くなったとPTI通信が伝えた。

「ただ飛び降りた」

着陸は最初は円滑だったが、何の予告もなく墜落したようだ。「地面にタッチダウンした瞬間、航空機が跳ね,何かにぶつかった。そして中央から裂け、炎上した。ただ、その隙間から飛び降りた」という、生存者KP Manikuttyさんの証言をBBC ニュースが伝えている。

現在、原因究明の調査が進められている。

経営難に悩むエア・インディア

墜落したエア・インディア・エクスプレスは、エア・インディアの格安フライトにあたる。ロイターの報道によると、2009年3月締めの会計年度で、8億7千5百万ドルの損失を計上している。

グローバルな景気後退、新航空機の支払い、安定職にしがみつく職員、一時しのぎのような合併、民間航空会社との競合のプレッシャーなどの課題にエア・インディアが喘いでいる矢先の事故となった。

また、米紙『ウォール・ストリート・ジャーナル』は、親会社であるインド国有航空会社(National Aviation Company of India Ltd)が、2010年3月締めの会計年度で12億ドルの損失が推定されており、世界で最も損失の高い航空会社に挙げられると報道。インド政府の抱えるかなりの金融問題となっている。

(編集・鶴田)
関連記事
2023年5月25日に掲載した記事を再掲載 若者を中心に検挙者数が急増する「大麻」(マリファナ)。近日、カナダ […]
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]