【漢方の世界】風邪の民間療法―鼻のトラブルには「葱」

【大紀元日本5月25日】漢方の基本的な考え方は「予防は治療に勝る」。つまり、病気にならないような体作りをすることである。体を良好な状態に保てば、邪気は虚に乗じて入って来ることができない。漢方はこの点を重んじている。

それでも、普通の人なら多少の風邪は避けられない。そんなちょっとした風邪のときには、食材を活用してみてはいかがだろう。例えば、づまり。林先生が今回ご紹介するのは、の白い部分だ。

この葱、実は「の野菜」とも呼ばれる。肺と鼻には一体どんな関係があるのか。実は漢方では、「鼻は肺の状態を表す」という。つまり、肺に問題があればそれが鼻に表れる、と見るのだ。したがって鼻のトラブルに対しては、肺にアプローチする必要がある。すなわち、「肺の野菜」を使うのである。

漢方の考え方は実に面白い。五臓の状態は、体表の器官に反映されると見るのだ。「目は肝の状態を表す」「耳は腎の状態を表す」など。これは人体を一つの小宇宙と見なす、陰陽五行説に基づいているためだ。

さて話を戻すと、葱の鼻づまりに対する使い方だが、まずは葱を細かく砕く。そして、鼻の奥に詰め、この状態で1時間ほど置く。

このほか、匂いがうまく嗅げない場合は、葱を絞り汁にする。この汁を2、3滴鼻の奥に垂らすことを一日2、3回行う。これを5日間ほど続ける。

ここで要注意なのが葱との食べ合わせだ。鼻づまりの場合、気の流れをスムーズにしたいので、気の流れを緩める作用のある蜂蜜やナツメは控えること。これが林先生のアドバイスだ。

このほか、軽い風邪にお勧めなのが葱と豆豉(とうち)を煮込んだスープ。どうぞお見逃しなく。

※詳しくは新唐人テレビ局の『漢方の世界』でご覧下さい。

(編集・河合)

関連記事
中国の古典小説『水滸伝』に登場する百八名の好漢の一人で13番目にあたります。酒好きの長身でした。
千年以上前の北宗は、脆弱で腐敗した宮廷のもとで、常に侵略に遭い、壊滅寸前の状態にありました。しかし、武勇に恵まれた皇室の一人が、戦を率い、朝廷を存続させました。
新型コロナウイルスCOVID-19の変異は消える気配がなく、人々は自然で安全かつ持続可能なウイルス対策が必要です。最新の研究によると、柳の樹皮エキスが以前に発見されていなかった広範囲の抗ウイルス活性を示しています。 フィンランドの科学者チームによるこの研究では、柳の樹皮エキスが、不活化されたコロナウイルスSARS-CoV-2、HCoV-OC43、および腸病毒に非常に効果的であることがわかりました。
中国四大奇書の一つ『水滸伝』は、 14世紀に施耐庵が著したものです。冒険、疫病、英雄伝、ならず者の世界などの民話の集大成で、宗代に実在した盗賊の一味から題材を得ています。
肉体が亡くなっても、魂は存続し続けるでしょうか? このような素朴な疑問を抱く人は少なくないでしょう。古代から、異なる民族に異なる伝説が存在しますが、そのほとんどは魂の存在を認めています。