3000円のパソコンがインドで登場=教育向け

【大紀元日本8月3日】インドに世界一安いパソコンが登場した。

カナダ紙「トロント・スター」電子版によると今月22日、インド人材開発省のカピル・シバル大臣(Kapil Sibal)は、35ドル(約3000円)の教育向けインド製パソコンを披露した。米アップル社のiPadと同様のタッチパネル式タブレット端末で、インターネットやメディアプレーヤーにも対応し、ビデオ会議の機能も付いている。サイズは縦18センチ、横23センチで薄型、重さは約1.5キロ。通常のバッテリーの他に、電気供給が不安定な地方に配慮して太陽電池のオプションも備えている。

開発したのは、工学と科学技術の名門校・インド工科大学(IIT)とインド理科大学院(IIS)の研究グループ。同パソコンは3ヶ月以内に台湾で生産が始まり、早ければ来年から市販されるという。また価格を最終的には携帯電話なみの10ドル(860円)まで下げたいとシバル大臣は話している。

電子機器大手ヒューレットパッカードのスディール・ディキシット(Sudhir Dixit)インド研究局長は「教育制度の中でITに触れる機会は非常に増えている。政府の大きな支援により、どこの学校にもパソコンが備えられ、誰でもIT技術に触れることができるようになるだろう」と、安価なパソコンの役割に期待している。

インド政府は毎年3%の国家予算を子供たちの教育に充て、識字率向上を目指している。2001年の国勢調査によると、インドの成人識字率は63%と、経済発展の著しいBRICs諸国(ブラジル・ロシア・インド・中国)内でも、90%以上の識字率となる他国と比べて低い水準だ。

人口12億人のうちインターネットユーザーは6千万人といわれるインドは、優れた科学技術者・IT技術者を輩出することでも知られている。IT情報紙「アイティメディア(ITmedia)」によると、NASA技術者の10分の1、マイクロソフトやオラクルの従業員の3割、IBMでは15%の社員がインド人だという。

教育向けの安価なパソコンの普及は、未来の技術者たちの育成に大いに貢献しそうだ。

(翻訳編集・郭丹丹)
関連記事
中国の古典小説『水滸伝』に登場する百八名の好漢の一人で13番目にあたります。酒好きの長身でした。
千年以上前の北宗は、脆弱で腐敗した宮廷のもとで、常に侵略に遭い、壊滅寸前の状態にありました。しかし、武勇に恵まれた皇室の一人が、戦を率い、朝廷を存続させました。
新型コロナウイルスCOVID-19の変異は消える気配がなく、人々は自然で安全かつ持続可能なウイルス対策が必要です。最新の研究によると、柳の樹皮エキスが以前に発見されていなかった広範囲の抗ウイルス活性を示しています。 フィンランドの科学者チームによるこの研究では、柳の樹皮エキスが、不活化されたコロナウイルスSARS-CoV-2、HCoV-OC43、および腸病毒に非常に効果的であることがわかりました。
中国四大奇書の一つ『水滸伝』は、 14世紀に施耐庵が著したものです。冒険、疫病、英雄伝、ならず者の世界などの民話の集大成で、宗代に実在した盗賊の一味から題材を得ています。
肉体が亡くなっても、魂は存続し続けるでしょうか? このような素朴な疑問を抱く人は少なくないでしょう。古代から、異なる民族に異なる伝説が存在しますが、そのほとんどは魂の存在を認めています。