<今日は何の日?>8月11日 気象衛星「ひまわり2号」打ち上げ

【大紀元日本8月11日】1981年8月11日午前5時3分、静止気象衛星ひまわり2号」が、N-IIロケット2号機で種子島宇宙センターから打ち上げられた。同衛星は一部に国産の部品が使用され、国内の宇宙センターから国産ロケットによる打ち上げが成功した初めてのケース。

「ひまわり」という愛称の由来は、太陽を追うように向きを変えながら花を咲かせるヒマワリから。いつも地球を同じ方向から見ているという意味と、1日に1回地球を回るという意味で「ひまわり」と名付けられた。

しかし、2号機の国産ヒマワリが上手に「日回り」するのはそう簡単ではなかったようだ。翌々年の83年にはトラブルが発生し、エラーが頻発したため、84年には米国産の1号機へ再び観測衛星の座を譲った。同年、3号機が運用を開始し、1987年に2号機は運行を停止している。

現在運行している米国産6号機と国産衛星7号機は、幾度かトラブルを重ねながらも気象映像の配信を続けている。後継機は2014年から16年ごろに打ち上げが計画されている。

N-Ⅱロケット発射の時(JAXA/PhotoArchives)

打ち上げ当日の11日、日中に撮影された「ひまわり2号」を乗せたN-Ⅱロケット(JAXA/PhotoArchives)

発射準備が完了した「ひまわり2号」を乗せたN-Ⅱロケット(JAXA/PhotoArchives)

(飯村)
関連記事
白衣を身にまとい、蓮の台座にたたずみ、柳の枝を片手に、純水の入った壺をもう片方の手にする観音菩薩は、慈母観音としても知られます。
WHOは、5月27日に開催される世界保健総会に先立ち、パンデミック条約の一部条項を緩和したが、アメリカの批評家たちは、これらの変更が政策に対する懸念を十分に解決していないと指摘している。
全ての中国人は黄帝に遡ると言われています。黄帝は、のちに中国となった土地を最初に治めました。紀元前2697年から統治し、黄河の原野に住む民族を1つの政府のもとに統合しました。
人類社会の暁、神仙が地上をよく訪れていた頃、一人の若い女性が巨人の足跡を踏んでみました。この神秘的な出逢いから、女性は身ごもり、実に稀な男の子を生みました。
腋臭症は病気ではありませんが、脇から異臭が発生することは非常に恥ずかしいです。そのため、台湾の専門医が大紀元の読者に対して予防と治療方法を提案しています。