【生活に活きる植物】 29・大根(ダイコン)

【大紀元日本3月4日】ダイコンは地中海沿岸が原産といわれるアブラナ科の1年草で、世界中で栽培されています。日本には紀元前、弥生時代に中国から渡来したとされています。春の七草の一つ、スズシロ(ダイコン)は、近縁種のスズナ(カブ)とともに身近な野菜です。白や薄紫色の4弁の花が咲き、長角果の実の中に赤褐色の種子が入っています。種子を日干し、乾燥したものが生薬の莱菔子(らいふくし)です。

【学名】Raphanus sativus

【別名】大根(おおね)、清白、蘿蔔(すずしろ)

【成分】ジアスターゼ、精油

 【薬用効果】莱菔子は胃・肺経に働き、健胃、去痰作用があります。消化不良で腹がはるときに有効です。また咳、呼吸困難を軽減します。一日量は乾燥物3~9gを煎服します。

民間でも、根をすりおろして消化不良、吐血、下痢に、打ち身には湿布や浴湯料として使用します。乾燥葉は冷え症、神経痛に、種子は食中毒の腹痛に使用します。また、蜂蜜に浸けたものをダイコンあめといい、健胃、便秘、美容に有効です。

【食用】ダイコンは主に肥大した根、茎、胚軸を食用とするほか、種子から油が採れます。干したダイコンを漬物にしたものを沢庵といいます。生で食べるほか、煮ても、炒めても良く、味付けも甘く、酸っぱく、塩辛くなど自由に調理できます。

【余談】野菜としてのダイコンは今では年中収穫され、白く、長くて太いというイメージですが、色は赤、緑、黄、黒などがあり、形も短い、細い、丸いなど、また味も甘い、辛いなど様々な品種があります。江戸時代には特産地も練馬、三浦半島、京都、桜島など日本各地に広まり、それぞれに特徴的な調理法があるため、日本人の食卓には欠かせません。

ダイコンの実

ダイコン

(文/写真・ハナビシソウ)

関連記事
甘くて心地よい糖分に慣れていると、糖を断つのは耐えられないでしょうか?糖を断った後の利点を考えると、それが絶対に価値があると思うでしょう。 「あなたの体は糖(加糖)を必要としていません」と、2型糖尿病の逆転に長期間注目している腎臓病専門の馮子新氏は大紀元のインタビューで述べ、糖を断った後、あなたの体には予想外の変化が起こると言っています。
このごろ、雨が降り続く中国各地では、雨上がりになると「危険な巨大カタツムリ」がたくさん出現しており、ネット上でも話題になっている。
米連邦控訴裁判所は、COVID-19パンデミックによる陪審裁判の停止措置を理由に、刑事事件を2度却下した判事をその事件から解任した。5第9巡回控訴裁判所の3人の裁判官は、ジェフリー・オルセン氏に対する訴訟はコーマック・カーニーから別の判事に再割り当てされると発表した。
米アラバマ州のパパが、10年以上にわたってトレードマークだったヒゲを剃り、子供たちに衝撃を与えました。
白衣を身にまとい、蓮の台座にたたずみ、柳の枝を片手に、純水の入った壺をもう片方の手にする観音菩薩は、慈母観音としても知られます。