漢方の生薬 大幅な値上げ=中国

【大紀元日本8月27日】漢方医学の本場である中国では近年、漢方生薬の市場価格が大幅に上昇している。生薬の品目によっては、末端価格が数倍に上昇したものもある。大幅な値上がりに、消費者は「吃不起」(高すぎて手が出ない)と不満を漏らしている。

「銀川夕刊」によれば、ある女性患者は「3年前に15元で買えた薬が、いまは56元に値上がりした」と話す。この患者は毎月4回この薬を服用しているが、出費は給料の5分の1に相当するという。ある薬屋では、亀板(きばん)の小売りは以前の1キロ200元から800元にまで値上がりした。(1元=約12円)

中国漢方生薬協会の統計によると、去年、全国市場で537種の漢方生薬のうち、84%が値上がりした。上げ幅は5%~180%だが、28%の品目の上げ幅は51%、6%の品目の上げ幅は181%に達しており、2%の品目の上げ幅は300%を上回った。冬虫夏草、水蛭、貝母、阿膠、西洋参、太子参、三七、牛黄などの生薬の値上げ幅が特に大きいという。

値上がりには複数の原因があるようだ。その一つは、流通段階での値上がり幅がかなり大きいこと。亀板という生薬の場合、問屋は薬屋に1キロあたり270元で販売するが、小売りは1キロあたり800元で販売し、薬屋によっては1000元以上で売るところもある。半枝蓮という生薬の納入価格は1キロあたり14元だが、2級販売店の手に渡れば、値段は一気に160元に上昇する。

また、一部の投資家が生薬の価格を操り、大量の買い占めを行ったため、市場は品薄になっている。野生資源の減少や、栽培コストの増加も値段上昇の一因となっている。

(翻訳編集・文子)
関連記事
米国ニューメキシコ大学の研究チームは、人間23例と犬47例の精巣組織を分析し、全てのサンプルから12種類のマイ […]
立夏を迎えると、夏という最も暑い季節が始まります。夏は五行説では「火」に相当し、心臓に関連しています。そのため、暑さで体が熱くなりやすく、不眠の症状が出やすくなります。眠れなかったり、途中で目が覚めたり、夢を多く見てぐっすり眠れなかったりすることがあります。
ほうれん草や牛乳をはじめとする多くの食品は、冷蔵保存されることが多いですが、実際には冷凍保存することで驚くべき効果が得られます。以下に、日常的に冷凍に適した食品の数々を紹介し、食品保存のヒントをお届けします。
現代社会では、良い第一印象を残すことが非常に重要です。そのため、正しい社交のマナーを身に着けると、相手に良い印象を与えるでしょう。そこで、執事であるグラント・ハロルド氏が、洗練された振る舞いとスキルで社交場面をどう乗り切るかを教えてくれます。
中国のAI企業センスタイムの創業者で、過去に米国から制裁を受けた湯暁鴎氏が、昨年12月15日に睡眠中に亡くなりました。彼は55歳でした。睡眠中に突然死する原因は様々です。本記事では、睡眠中に死亡する可能性のある原因、リスクが高い人々、そして予防策について解説します。