【お勧め本】 『中国の闇』 マフィア化する政治

【大紀元日本5月25日】経済が発展するとさまざまな利権が発生し、その利権に欲望にとりつかれた人間が群がるのは日本においても実際にあることなので、中国でのことも理解しやすいと思う。ただ、中国は経済発展のスピードがとてつもなく速いので、その腐敗する速度も同様に速く、広がりと深刻さも尋常ではない。

本書は2部構成となっていて、第1部は「黒社会化する中国政治」第2部は「強権統治下における中国の現状と展望」である。

「黒社会」の意味については訳者による丁寧な注がついているので一部引用させていただく。

【黒社会とは、中国伝来の秘密結社の性格を帯びた独特の刑事犯罪組織のことである。もともとこの言葉は英語のアンダーワールド・ソサエティの訳語であり、1920年代から1930年代にかけて「魔都」と呼ばれた上海で猛威を振い、裏社会だけでなく表の社会まで制圧に至った青幇(チンパン)や紅幇(ホンパン)といった巨大なギャング組織を指すものであったが、共産党政権の樹立とともに大陸では死語となっていた。その本格的な復活は80年代であり、改革開放政策の進展と軌を一にしている。】

著者の緻密な調査により「黒社会が権力者に近づき賄賂を贈り、権力の後ろ盾を求める」「権力者も黒社会を利用し相互に利用しあい」「最後は黒社会のボスが権力そのものに入っていく」「そして国家そのものが腐敗していく」過程が実例をあげながら書かれている。また歴史的背景や社会構造の問題点が多角的に分析されており、腐敗そのものが日常化・制度化している中国社会の深刻さが伝わってくる。

それにしても、である。その腐敗ぶりは日本人にはちょっと信じられないくらいだ。警察と黒社会が手を組み無法社会となれば、なんの力も持たない庶民は彼らの無理難題や暴力に耐え忍ぶしか方法は無くなってしまう。

ましてや、国家規模の無法化にたいして庶民は・・・。

著者の何清連(か・せいれん)は1956年、中国湖南省生まれの経済学者・ジャーナリスト。98年に『現代化的陥穽』(邦訳『中国現代化の落とし穴』)を出版し知識人層から圧倒的な支持を得た。しかし、その後も彼女は中国共産党のタブーに踏み込む言論活動を続け、当局から様々な圧力を受けたため2001年に米国に活動拠点を移した。

『中国現代化の落とし穴』については2005年1月20日に大紀元に何清連氏自身が質問に答える形で語った記事がすでに掲載された。この記事をあわせて読まれると中国社会の実態がもっとはっきり見えてくると思う。

http://www.epochtimes.jp/jp/2005/02/html/d12076.html

書名  『中国の闇マフィア化する政治

著者  何 清連[著]  中川 友[訳]

出版社 扶桑社

価格  1,680円(税込)年 2007年11月

ISBN  978-4-594-05521-9

 (佐吉)
関連記事
中国の古典小説『水滸伝』に登場する百八名の好漢の一人で13番目にあたります。酒好きの長身でした。
千年以上前の北宗は、脆弱で腐敗した宮廷のもとで、常に侵略に遭い、壊滅寸前の状態にありました。しかし、武勇に恵まれた皇室の一人が、戦を率い、朝廷を存続させました。
新型コロナウイルスCOVID-19の変異は消える気配がなく、人々は自然で安全かつ持続可能なウイルス対策が必要です。最新の研究によると、柳の樹皮エキスが以前に発見されていなかった広範囲の抗ウイルス活性を示しています。 フィンランドの科学者チームによるこの研究では、柳の樹皮エキスが、不活化されたコロナウイルスSARS-CoV-2、HCoV-OC43、および腸病毒に非常に効果的であることがわかりました。
中国四大奇書の一つ『水滸伝』は、 14世紀に施耐庵が著したものです。冒険、疫病、英雄伝、ならず者の世界などの民話の集大成で、宗代に実在した盗賊の一味から題材を得ています。
肉体が亡くなっても、魂は存続し続けるでしょうか? このような素朴な疑問を抱く人は少なくないでしょう。古代から、異なる民族に異なる伝説が存在しますが、そのほとんどは魂の存在を認めています。