頭上長草

頭から草が生える たんなる流行、それとも予兆?

 中国の最新トレンドは「頭から草を生やすこと」。若い男女を中心に、ひょろりと伸びたプラスチック製の草のアクセサリーを、頭頂部につけるのが流行っている。日本から伝わった、可愛らしさを表す「萌え」文化とされている。しかし、中国伝統文化では「死者」「身売り」「祖先を粗末にすること」を意味し、先哲たちは眉をひそめているだろう。

 可愛くて無邪気、愛されるキャラクター「萌えキャラ」の頭から生えていた草を、ある雑貨店が商品化した。一部には「恋人はいない」などの意味もあるようだ。ネットでは0.3元~3元程度で販売されている。中国の人気スターである権志竜、張芸興、李小鵬らも所持していることが分かると、草の人気はいっきに「萌え」広がった。

 中国伝統文化で、草が頭から生えるとは「死者」を意味する。亡くなった人の身体は放置されると草が生える。つまり、若者は流行の飾りで「ゾンビ」を体現している。また、水滸伝など古典にもあるように、草を添えたものは「身売り」を意味する。ほかにも、頭は墓の建つ丘に例えられ、「雑草が生えるほど墓の手入れを怠った」とも受け取られる。

 ニュースサイト・澎湃(ペンパイ)新聞は、共産党が定めた10月1日の建国記念日に合わせて、祝日に相応しい「頭に生やすもの」は「国旗」だと伝えた。連休には、ミニチュアの五星紅旗を頭に付ける人が見られた。

 同じ日、香港で開かれた民主化パレードでは、「国慶節」と言わず、共産党が政権を強奪した「国が亡くなった日」と呼んだ。中国で著名な人権弁護士で、十数年も中国当局から迫害を受ける高智晟氏は最近、AP通信の取材に答え、「2017年に共産党政権は終わる」と予言している。

 ゾンビの頭にはためく国旗。たんなる流行か。それとも中国の未来を示す予兆か。

(文・佐渡 道世)

 

 

関連記事
2023年5月25日に掲載した記事を再掲載 若者を中心に検挙者数が急増する「大麻」(マリファナ)。近日、カナダ […]
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]