天体観測

10年ぶり、太陽系5惑星が並ぶ 肉眼で観測可

澄んだ冬空は天体観測の絶好の条件となる。1月20日から2月20日まで、夜明け前の空に太陽系の5つの惑星を肉眼で観測することができる。宇宙・地球科学情報サイト「Earth Sky.org」が1月19日に伝えた。

同サイトによると、同期間に太陽系の5つの惑星―水星・金星・火星・木星・土星が、太陽に向かって一直線に並んでいるのが見えるという。5つの惑星が同じ天空に出現するのは2005年1月以来10年振り。

観測のポイントは、夜一番に現れる惑星は、東の空で観測される木星であり、その後火星、土星、金星、水星が真夜中から早朝にかけてゆっくり昇っていく。金星は最も明るい惑星であり、東南の空で観測することができる。

また、夏の8月13日から19日に、5つの惑星が同時に見られるチャンスが再び訪れるが、冬の澄んだ空の方がはっきりと見られる。

(翻訳編集・山本アキ)

関連記事
風邪が心筋梗塞のリスクを6倍に高める可能性があることをご存知ですか?風邪時の症状に注意し、早期の対処が心臓病予防に繋がる重要なポイントを解説します。
iPhoneのバッテリー寿命を延ばすための3つの設定方法を紹介。バッテリーの消耗を抑え、長持ちさせるための簡単なテクニックを学んで、より快適に使いましょう。
清明の時期にぴったりな薬膳ごはん、さつまいもとハトムギで胃腸を整え、湿気を取り除く方法をご紹介。体調を整えるための食材とレシピをチェック!
最新の研究で、アスパルテームがインスリン分泌を促し、心臓病のリスクを高める可能性が示唆されています。人工甘味料の長期的影響について、詳しく解説します。
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。