しずくが着水する瞬間をとらえた超スローモーション映像を見ると、意外なことが起きていた(peterscode/pixabay)
未知の世界

超スローモーションで見た、しずくが着水する瞬間

水滴は、着水するといくつもの波紋を起こして水の中に消えていくと思われている。しかし、毎秒1万フレームで高速撮影した超スローモーション映像をみると、水に落ちるしずくの神秘的な世界を目にすることができる。

米国マサチューセッツ工科大学(MIT)の撮影チームはハイスピードカメラを利用して、毎秒1万フレームで水滴が落ちる瞬間を撮影。これは肉眼の約400倍の速さになる。

水滴が水面に接触した瞬間、半分は水面と一体化し、残り半分は球状となって水面の上で弾む。弾んだ水滴は同じ現象を引き起こして、連鎖的に同じ現象が繰り返されていく。これはCoalescence Cascadeと呼ばれる現象だ。

この水滴の実験によって、肉眼で見たものが必ずしも真の姿ではないということがわかる。

(翻訳編集・山本アキ)

関連記事
日本では、昔から「虫の知らせ」という言葉があります。なんとなく胸騒ぎがしたら家族に災難が降りかかってきたとか、 […]
最近の研究によると、人体の周辺に存在する細菌で構成された「細菌の雲」は、指紋のように人それぞれ異なり、個人を識別できることが明らかになった。研究者によると、将来は警察の犯罪捜査や、医療で病気の感染を研究するのに役立つという。
オーストラリアのシドニー付近の海岸「ボンダイビーチ」で現地時間6日午前、海岸沿いに押し寄せる巨大津波のような雲が出現、その映像がSNSに投稿され、話題となっている。
 世界の多くの国で今、安全な飲み水の確保が重要課題となっている。ユニセフの水と衛生部門サンジャイ・ウィジェセケラ部長の話によると、現在、安全な飲料水を確保できない人は世界で7億5千万人にのぼっているという。また、安全な飲料水の不足が原因で、年間300万以上の人が亡くなっているとの報道もある。