携帯の放射能でがんリスク高まるか=米政府研究機関
米政府研究機関がこのほど、長い間議論されてきた携帯電話が発生する放射能で、利用者ががんリスクを高める可能性を指摘する研究結果を発表した。5月28日付米紙「ウォールストリート・ジャーナル」が伝えた。
同報道によると、米国国立衛生研究所に所属する研究機関の国家毒性プログラム(NTP)が行った同研究は2年間以上にわたり、2500万ドル(約27億5000万円)の資金を投じられた。
NTPの研究員が実験では、1匹のマウスに対して、携帯電話から出る放射能を10分間浴びさせてから、10分間休憩させる。休憩後にまた10分間放射能を浴びさせてから、10分間休ませる、と繰り返して1日9時間の実験を行っていた。その結果、一部のオスのマウスには、脳神経膠芽腫と心臓神経鞘腫と2種類の腫瘍がみられた。NTPの副ディレクターであるジョーン・ブッチャー博士は「腫瘍が放射能と関係すると認識している」と示した。
同研究報告書において、NTPは同実験でマウスに現れた状況が、必ずしもすべてのヒトや他の生物に現れると限らないが、しかし「そのリスクを否定できない」との見解を示した。
またNTPは「世界で携帯電話がひろく普及されており、利用者の年齢層の幅も若い世代から高齢の世代までと広い。携帯電話の放射能で発がんの確率は高くないが、人々の健康に潜在的なリスクを与えていることを軽視してはいけない」と呼びかける。
2011年世界保健機構(WHO)の外部組織、国際がん研究機関(IARC)も長時間の携帯電話の使用で、脳腫瘍のリスクが高くなる可能性を否定できないと発表した。
(翻訳編集・張哲)
関連記事
【大紀元日本7月8日】『論語・泰伯』の中で「死ぬ前の鳥は、鳴き声が悲しくなる。死ぬ前の人は、言葉が優しくなる」と言われるように、人間が死を前にして語る言葉は本心からの、そして善意の言葉が多いものです。
中国南部の広西チワン族自治区は、長寿の村が多いことで知られている。同自治区桂林市茘浦県のある村は人口3653人、癌に罹っている人は一人もいない。現状がたまたまそうだというのではなく、村の歴史上これまで癌に罹った人は一人もいないのだ。医療関係者から注目されたこの村に米国の専門研究チームが住みついて調査した結果、癌に罹らない要因は、村民が常に食べている現地で採れた里芋であることが判明した。台湾メディアが伝えた。
中国国内の研究チームが発表した報告書によると、中国人のがん罹患者数が急増した主な原因は慢性感染症や喫煙、大気汚染だという。2015年に新たにがんと診断された中国人は430万人、がんで死亡した中国人は280万人に上った。一日平均1万2000人ががんと診断され、7500人が死亡していることになる。
ガン細胞は酸性の身体にしか生存しないことが科学的に証明されており、体内を弱アルカリ性に保つことができれば、癌細胞はなくなると言われている。弱アルカリ性体質にするには、私たちの生活習慣を見直すことで簡単に変えられる。